食品安全委員会WGとりまとめ第一弾 (Q)SAR及びRead across

食品安全委員会が昨年立ち上げた評価技術企画ワーキンググループで、とりまとめ文書の第一弾が公表されました。

先日、傍聴レポートをこちらにアップしましたが、このとき座長預かりになっていたものです。

書きぶりもなかなか前向きで、今後に期待したいです。

ウェブサイトより:

(Q)SAR及びRead acrossは、化学物質の構造などを参考にその物質の毒性等を推定する方法で、活用には毒性試験データを収載した毒性データベースとソフトウェア(評価支援ツール)が必要です。専門家がデータベースの情報や評価支援ツールの出力結果等を参考にすることにより、毒性の判断の精度が向上し、ひいては評価結果の頑健性が一層増すことが期待できます。特に、食品に含まれる微量の化学物質のうち、毒性試験データが乏しい物質の毒性評価等において、今後積極的に活用する意義は大きいと考えます。

ワーキンググループによる取りまとめでは、(Q)SAR及びRead acrossの試験的な使用を通じて、具体的な活用方法を検討すること等を提言しています。

食品安全委員会は、ワーキンググループからの提言を受け、これらの取組を実施し、その結果を十分に検証した上で、食品健康影響評価における専門家判断を支援する方法としての活用を検討していきます。

アクションをお願いします

署名にご協力ください日本が最大の消費国 ジャコウネココーヒー「コピ・ルアク」の取り扱い中止を求めるアクション[sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/action[…]

活動分野別コンテンツ

活動報告ブログ

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG