日本発の細胞試験 OECDでガイダンスドキュメント化     

発がん性物質を検出するための細胞試験として日本の経済産業省主導で開発された「Bhas 42細胞形質転換試験」(Bhasアッセイ)について、この1月8日、OECDからガイダンスドキュメントが出されました。

ガイダンスドキュメント(GD)は、試験結果が他の国においても適用されるテストガイドライン(TG)とは違い、国際的な影響力が小さくなりますが、OECDで公式に認められたということは一つの成果です。

残念ながらテストガイドライン(TG)にならなかった理由は、試験法のメカニズムについて専門家の疑問がクリアできなかったことが挙げられるそうですが、このことで今後の動物を用いない試験法の開発に影響が出るということはないそうなので、安心しました。日本では厚生労働省の行うリスク評価の中で活用実績のある試験法です。

●経済産業省関連の新規細胞試験~OECD受入れへ向けた現在の進行状況

  • 皮膚感作性試験の代替法である「IL-8 Luc assay」
    ⇒テストガイドライン提案中
     
  • 発生毒性試験の代替法である「Hand1-Luc EST 法」
    ⇒テストガイドライン提案準備中 今年の冬頃か?
     
  • 内分泌かく乱物質に関する試験である「EcoScreen細胞を用いるARレポーター遺伝子アッセイ」
    ⇒今年4月にテストガイドライン化されるかも?
     

●経済産業省で進行中の新規試験法開発

アクションをお願いします

署名にご協力ください 日本が最大の消費国 ジャコウネココーヒー「コピ・ルアク」の取り扱い中止を求めるアクション [sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/action[…]

活動分野別コンテンツ

活動報告ブログ

最新情報をチェックしよう!