- 2022年6月8日
日本動物実験代替法学会第34回大会レポート 2021年11月11日~13日
「3Rs*に立脚したサイエンス、サイエンスを支える3Rs」をテーマに、2021年11月11日(木)から13日(土)まで、日本動物実験代替法学会第34回大会が開催 […]
「3Rs*に立脚したサイエンス、サイエンスを支える3Rs」をテーマに、2021年11月11日(木)から13日(土)まで、日本動物実験代替法学会第34回大会が開催 […]
PEACEでは、動物実験を行っている大学等文部科学省所管の研究機関について、上記のマップを公開しています。 文部科学省は毎年アンケート調査を行っており、動物 […]
文部科学省が毎年公表している動物実験の実施等に関するアンケートの最新版が公表されました。文部科学省の動物実験基本指針の対象となっている大学等の研究機関に聞いてい […]
動物実験施設に関する旭川医科大学への質問書の件で、補足です。 遺伝子組換え動物の取り扱いについて、文科省からの回答 昨年、11月24日付けで文部科学省研究振興局 […]
4月1日、旭川医科大学がウェブサイト上で「遺伝子組換え動物の所在不明について」という文書を公表しました。 驚いたことに、遺伝子組み換えマウスが1匹いなくなってお […]
アメリカの医師が立ち上げたChange署名をご紹介します。内容の翻訳を掲載しました。 米国立衛生研究所(NIH)は、ウェイン州立大学の残酷な犬の実験に資金提供 […]
PEACEも会員になっております一般社団法人日本エシカル推進協議会(JEI)(会長:中原秀樹)が、10月13日、日本初となる「JEIエシカル基準」を公表しました […]
動物実験では医学的根拠にならないのに、「有名医科大のマウス実験で実証済!」などと宣伝していた育毛剤メーカーに対し、消費者庁が課徴金納付命令を出しました。 この行 […]
今年7月、オーストラリアのほとんどの大学や研究機関の医学研究に実験用マウス・ラットを販売してきたトップサプライヤーが、廃業を取引先に通知しました。オーストラリア […]
8月17日、農研機構、国立医薬品食品衛生研究所、関東化学株式会社が合同でプレスリリースを出しました。共同で開発した、動物を使用せずに被験物質の眼刺激性を判定する […]
9月2日、メキシコ連邦議会で、化粧品の動物実験の法的禁止が成立しました。北米で初、世界で41番めの国となります。メキシコ国内だけではなく、世界中のどこで動物実験 […]
PEACEも参加する「美しさに犠牲はいならいキャンペーン」では、ヘアカラーのビゲン(Bigen)、シエロ(CIELO)、ビューティラボ(Beautylabo)な […]
先日、動物実験しか根拠がなく、意味不明のグラフや、疑わしい比較写真などが使われている健康食品のチラシについてブログでご紹介しました。こんな怪しい内容でも見たら信 […]
4月26日、経済産業省のページに「化粧品産業ビジョン」なる文書が公表されました。 経済産業省:産学官による初の「化粧品産業ビジョン」を策定しました 経済産業省と […]
動物実験等を根拠にした宣伝に対し、景品表示法に基づく措置命令が出た! 動物実験しか根拠がないのに「体にいい」「効能がある」などと宣伝する広告がしばしば目につきま […]
先ほど投稿した新日本科学のサルの実験施設の規模があまりに大きすぎて、絶望的に感じた方もいらっしゃったかもしれません。 それだけでなく、新型コロナウイルスのパンデ […]
日本最大の実験用サルの施設で、許可の更新が遅れていたのは外来生物法違反のせいだった! 日本で最も多数の実験用霊長類を扱う企業は、鹿児島市に本社のある、株式会社新 […]
3月4日、中国が一般化粧品の輸入についても動物実験の義務づけを廃止するとしていたことについて、新たに施行日が5月1日に決まりました。 ただし、今のところ、動物実 […]