動物愛護法について

「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)は、人に飼育される全ての動物の保護にかかわる法律です。人が産業利用する動物も決して対象外ではありませんが、諸外国とは違い、実験動物や畜産動物の保護・福祉に関する具体的な規定に欠けています。今後もたゆまぬ改正へ向けた努力が必要です。
法改正キャンペーンへのご協力を誠にありがとうございました。
今後は、2020年(一部は2021年と2022年)の施行へ向けて環境省が政省令等を整備していきますので、それに対する働きかけが必要になってきます。引き続きよろしくお願いいたします。
▼PEACE、JAVA、ARCの3団体で行った法改正へ向けた活動については、こちらのページをご覧ください
第一種動物取扱業関連
2012年改正法施行後、2019年法改正までの話題
ブログの動物愛護法のカテゴリにも随時活動報告をアップしています。
- 問題山積の動物取扱責任者の要件。今のままでよいのか?
- <資料>第一種動物取扱業の業務停止・登録取消処分 事例一覧
- 観賞魚の年間輸入数は年間3千万匹~魚類も動物取扱業の対象に! Check!
- 動物愛護管理法の運用に関するアンケート結果をもとに環境省に要望
~犬猫等販売業者定期報告届出書を全国で少なくとも2,202事業者が未提出 Check! - 環境省通知「第一種動物取扱業等への監視、指導の徹底について」他
2014年の大量死体遺棄、生体遺棄事件等を受けて環境省が出した通知です。(2014~15) - 動物の販売時に、書面等により対面説明が必要な18項目
- 猫カフェ経過措置延長に反対する意見を送りました
- <特定動物>法令改正をまず生かそう。基準違反店に勧告を!
- 犬・猫の夜間展示を継続していたショップ
この店だけではなく、2013年夏ごろ、かつて夜間展示していた他の店も夜8時で閉店するようになりました
過去の法改正について
▼2012年の動物愛護法改正の概要と、2013年の施行までの一連の動きについては、こちらのページにまとめました。
- 2012東京都知事選候補者アンケート
改正法の実施の意向について、候補者にアンケートをとりました。
今後の課題
地方自治体関連




ブログの動物愛護法カテゴリ最新記事
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
大阪大学医学部付属病院で働く臨床検査技師が、自分の飼い猫に消毒用アルコールをかけて火をつけて大やけどをさせたとして、書類送検されたとの報道がありました。 虐待した猫を自分で動物病院に連れていき、獣医師に問われて「消毒用のスプレーをかけて火をつけた」と […]
環境省が2021年1月4日(月)より動物愛護管理行政に関する問合せ窓口を設置しました。設置期間は3月31日までで、試行とのことです。 電話番号:0120-655-533 (受付時間:9時30分~18時15分※土日祝日を除く) さっそく自治体の判断がお […]
日本テレビ系列の動物番組「天才!志村どうぶつ園」の後継として始まった「I LOVEみんなのどうぶつ園」ですが、チンパンジーの子どもに服を着せて芸をさせるような内容とは縁を切るのかと思いきや、全く同じ路線を維持しています。 ガッカリです。 新たにMCに […]
▲尾辻会長あいさつ。右に並ぶ堀越啓仁議員と串田誠一議員が事務局次長となることが了承された。 環境省に意見を! 一昨日、超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の総会がありました。 議題のメインは、現在検討中の動物取扱業者の飼養管理基準案に […]