- 2021年1月28日
1995年以降、実に130頭以上のライオンが日本から中国に輸出された
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
日本テレビ系列の動物番組「天才!志村どうぶつ園」の後継として始まった「I LOVEみんなのどうぶつ園」ですが、チンパンジーの子どもに服を着せて芸をさせるような内容とは縁を切るのかと思いきや、全く同じ路線を維持しています。 ガッカリです。 新たにMCに […]
去年、裁判の傍聴報告をアップしたコツメカワウソ密輸事件について、2019年6月21日付けで経済産業省が行政処分を公表していました。 4カ月間の輸入禁止と役員につくことの禁止でしたので、既に処分期間は満了しています。しかし、公表があったということは、経 […]
ゲーム会社の「セガ」が、イギリス英国放送協会(BBC)の自然番組ブランドである「BBC EARTH」の全面協力を謳って2013年8月にオープンした「オービィ横浜(Orbi Yokohama)」は、当初はバーチャル体験のみの施設でした。しかし、催事イベ […]
館山市の城山公園孔雀園のニホンザル檻について、一重扉は法令違反だと指摘していた件ですが、昨日館山市に確認したところ、母猿のほうをクジャクたちがいたスペースに移すための改修予算が今年度の予算でとられているそうです。 時期は決まっていないようでしたが、今 […]
2つの動物展示施設が、「日本動物園水族館協会加盟園では初」としてスナネコ(Felis margarita)の展示を開始した。那須どうぶつ王国と神戸どうぶつ王国だ。既に繁殖もしているのが驚きだが、「かわいい、かわいい」と報道されている。 しかし、このス […]
リーフレット「イルカのハニー」の作成に多大なるご尽力をくださいましたHeal The Oceans Japanさんが、新たに普及啓発用絵ハガキ「イルカからの手紙」を作成しました。 ルビが振られており、お子さんにもわかりやすく、イルカたちの現実を伝える […]
アメリカ南西部で野生のウサギ類に感染し猛威を振るう「兎ウイルス性出血病(兎出血病)」が、既に日本の複数の展示施設で発生していたことについて、先日こちらの記事に情報をまとめました。 アメリカでウサギ数千匹を死なせている「兎ウイルス性出血病」が日本各地の […]
せっかく買ったイルカ6頭のうち、4頭が既に死亡した上越市立水族博物館「うみがたり」 上越市からの回答には第三者検討委員会のことすら載っていない イルカの死亡が続き、ついにシロイルカは全滅となった上越市立水族博物館「うみがたり」ですが、市長名で教育総務 […]
堀井動物園が第一種動物取扱業の登録の取消し処分を受けたことをご報告したこちらの投稿の中で、堀井動物園園長が再度業登録をすることができない期間(欠格事由に該当する期間)について、旧法に従って「2年間」と報告させていただいていましたが、正しくは改正法の定 […]
アメリカ南西部で、ウサギに致死的な出血病を起こすウイルスが蔓延しているという報道が、今年の5月ころから続いていました。 この病気は、兎ウイルス性出血病(兎出血病※、RHD)といい、今蔓延しているのは、中国で最初に発生した1型ではなく、その後ヨーロッパ […]
もう夜ですが、今日は「チンパンジーの日」でした。 未だに野生動物を調教してショーという形で見世物にすることが平然と行われていますが、その中でも特に恥ずかしいのは、我々人類に最も近いとされるヒト科の動物、チンパンジーを見世物にしていることでしょう。 す […]
シロイルカ(ベルーガ)って、どんな動物? (クジラ目ハクジラ亜目イッカク科,学名:Delphinapterus leucas) 北極海、アラスカ、カナダ、ノルウェー、ロシアの極北、オホーツク海などに生息。 体長は4メートルから5.5メートル。白い体と […]
2018年6月にリニューアルオープンした上越市立水族博物館「うみがたり」で、この2年間の間にイルカが次々死んでいます。 当初、指定管理者である株式会社横浜八景島が運営する「横浜・八景島シーパラダイス」からハンドウイルカ4頭(メス3頭、オス1頭)とシロ […]
日本では、今年6月、トラなどの大型ネコ科の動物や毒ヘビ、猛禽など、人の生命・身体・財産等にとって危険な動物として指定されている「特定動物」650種ほどについて、愛玩目的での飼育が禁止になった。 州ごとに規制がばらばらとなっているアメリカに比べて、日本 […]
PEACEでは、イルカショーや水族館の問題について知ってもらうための新しいリーフレットを作成しました。犬吠埼マリンパークで死んだハンドウイルカの「ハニー」の生涯から考える内容となっています。 今年は新型コロナウイルスで自粛モードとはいえ、これから夏へ […]
ここのところ日本の経済産業省は、動物興行業界の求めるままに、サーカス等短期展示目的でのCITES(ワシントン条約)の動物の生体の輸入について、規制緩和を続けている。 まず本来3年までだったものを6年まで延長できるようにし、さらに、理由があればその6年 […]
昨日、Twitterでは連投にてご報告させていただきましたが、皆さまに署名をお願いしていました堀井動物園の第一種動物取扱業の登録取消しが、実現しました! Change.orgのサイトにてご報告させていただいた内容をそのまま掲載いたします。下に、若干補 […]