- 2020年11月10日
《書籍紹介》消えたレッサーパンダを追え! 警視庁「生きもの係」事件簿
9日まで、読書週間でした。読書週間に1日1冊紹介したい!などと野望を持ちましたが結局終わってから少し。こちらは、10月に発売された新刊です。 消えたレッサーパンダを追え! 警視庁「生きもの係」事件簿 たけたにちほみ 著 西脇せいご 絵 学研プラス I […]
9日まで、読書週間でした。読書週間に1日1冊紹介したい!などと野望を持ちましたが結局終わってから少し。こちらは、10月に発売された新刊です。 消えたレッサーパンダを追え! 警視庁「生きもの係」事件簿 たけたにちほみ 著 西脇せいご 絵 学研プラス I […]
増補改訂版 犬が殺される―動物実験の闇を探る PEACEオンラインショップでも発売開始しました! 1冊の場合、1800円(税サービス)+送料300円でご購入できます。こちらよりお申し込みください。 著者:森映子 出版社:同時代社 ISBN:97848 […]
日本では、今年6月、トラなどの大型ネコ科の動物や毒ヘビ、猛禽など、人の生命・身体・財産等にとって危険な動物として指定されている「特定動物」650種ほどについて、愛玩目的での飼育が禁止になった。 州ごとに規制がばらばらとなっているアメリカに比べて、日本 […]
投稿するのが遅く申し訳ありません! PEACEオンラインショップにてベジ漫画Natsumiさんの2作目『世界を変えたくて僕を変えた』(下記参照)の取り扱いを開始しています。 https://shop.animals-peace.net/product […]
ビーガンという生き方 マーク・ホーソーン[著] 井上太一[訳] 緑風出版/205頁/2200円+税 ISBN-10: 4846119025 ISBN-13: 978-4846119027 最近、ビーガン(ヴィーガン、vegan)という語を、テレビなど […]
以前、内容の紹介と上映会のお知らせをしました反・犬肉ドキュメンタリー映画『アジア犬肉紀行』ですが、いよいよインターネットでの無料配信が始まったそうです! 下記の公式サイトでご覧頂けます。ご覧の上、拡散もぜひお願いいたします。 http://www.a […]
※読んだらベジタリアンになる本。紹介文をお寄せいただきました。 イーティング・アニマル アメリカ工場式畜産の難題(ジレンマ) ジョナサン・サフラン・フォア著 黒川由美訳 東洋書林 ISBN: 978-4887217898 子を持つ親となった筆者が […]
純血種という病 商品化される犬とペット産業の暗い歴史 マイケル・ブランドー 著 マーク・ベコフ 序文 夏目大 訳 白揚社 刊 ISBNコード:978-4-8269-9061-5 「雑種の犬のほうが病気になりにくいし、健康なのにね」とは、よく犬の保護活 […]
犬が殺される―動物実験の闇を探る 森映子著 同時代社刊 ISBN 9784886838520/判型4-6/266ページ ➡出版社サイト詳細 PEACEで3月に出版記念講演会&交流会を開催させていただきました『犬が殺される―動物実験の闇を探る』。ジャー […]
ゾウをめぐる2つの物語について寄稿をいただきました。映画『かわいそうな象を知っていますか』と『ダンボ』についてです。 ドキュメント映画『かわいそうな象を知っていますか』は、こちらからネット公開版にリンクしていますので、ぜひご覧ください。 また先日、こ […]
ティム・バートン監督の実写版『ダンボ』を観てきました。 同じディズニー映画でありながら、アニメーション版の『ダンボ』は、いじめられっ子の小象がサーカスで人気者になることがハッピーエンドという動物搾取肯定の物語でした。その映画の実写版? 果たしてどのよ […]
昨年12月、上映会のご報告をしました動物ジャーナリスト佐藤榮記監督のドキュメント映画『かわいそうな象を知っていますか』にNET無料配信版(1時間24分)ができました。 上映会版は、動物園という牢獄で苦しむ動物たちの現状が、これでもかと伝わってくる内容 […]
今年3月の院内集会でご講演いただきました動物ジャーナリストの佐藤榮記監督の新しいドキュメント映画『かわいそうな象を知っていますか』が公開されます。 犬吠埼マリンパークのイルカのハニーのことを拡散してくださいました、ずーシャキさんのアニメーションも挿入 […]
『だからカバの話』 宮嶋康彦 著 ISBN:9784022612595 現在版元のサイトでは「品切れ・再販未定」となっており、中古でしか手に入らない古い本ですが、堀井動物園の話が出てくるのでご紹介します。日本の動物園の歴史を紐とくにもよい本です。図書 […]
野生生物の国際取引監視を行う「TRAFFIC」が、日本のカワウソブームにともなう密輸急増を受け、生体取引の実態調査に関する報告書を公表しました。 いわゆる「ペット」としてのカワウソの販売の状況や、カワウソカフェの生体の由来、またブームの背景になってい […]
「週刊金曜日」8月24日(1197)号で動物愛護管理法改正についての特集が組まれています。業規制のあり方を中心に、オピニオン雑誌らしい、濃い特集になっています。 週刊金曜日公式サイト:「週刊金曜日」8月24日号 PEACEでは、法改正の働きかけを連携 […]
動物実験の闇: その裏側で起こっている不都合な真実 マイケル・A. スラッシャー著 井上太一訳 合同出版 動物実験については、なかなかその内実が表に出てきません。 かつて欧米で動物実験に対し批判が高まった背景には、動物実験に携わる科学者だったにも […]
時事通信社の雑誌「厚生福祉」の2017年03月17日付 第6311号・合併号に、動物実験代替法に関する特集記事が掲載されています。 資生堂と花王が共同で開発した皮膚感作試験法「h-CLAT」がOECDのテストガイドラインに採用されたことを受けて、日本 […]