- 2023年2月2日
【ワシントン条約】ラオスのアジアゾウは国際取引停止措置がとられている
木下サーカスの立川公演が始まり、ラオスからサーカス興行目的で貸与されているかわいそうなアジアゾウたちがまた東京にやってきました。 このゾウたちの輸入に間に合わな […]
木下サーカスの立川公演が始まり、ラオスからサーカス興行目的で貸与されているかわいそうなアジアゾウたちがまた東京にやってきました。 このゾウたちの輸入に間に合わな […]
以前、盲導犬は要りますか? 「同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修」レポートを寄稿してくださった高橋和子さんに新たなレポートをお願いし、寄稿いただきました。 […]
昨年、新薬開発における動物実験の義務づけを外す法案としてご紹介したアメリカの「FDA(食品医薬品局)近代化法」ですが、その後、修正された法案も下院を通過しました […]
ちょうど1年前、全国の百貨店等で猫のふれあい展示会を行っていた東京の業者「ラ・シャット」の経営者が逮捕されました。 この「ねこ展」業者ですが、第一種動物取扱業の […]
証明書を偽造して密輸出した柴犬ブリーダーに有罪判決 昨年、大阪・泉佐野市の柴犬ブリーダーが、輸出の際に必要な証明書を偽造した容疑で逮捕されました。公判は2回目で […]
2022年10月2日、環境省の動物の適正な飼養管理検討会の第11回が開催されました。動物取扱業者の飼養保管基準(法第21条に基づく基準)についての検討を行ってい […]
先月12月23日、釣り用品のマルキュー株式会社に消費者庁から措置命令が出ました。対象になったのは、釣り用の疑似餌31品目です。 消費者庁:釣り用品の販売事業者に […]
1月15日、日本ヴィーガニズム協会発行の新雑誌『HUG』が創刊されました。 創刊号は、ヴィーガニズムの歴史と思想を概観できる内容になっており、既に実践や活動をさ […]
2023年、ブログ初投稿です。 ここのところ、更新頻度が下がっていて申し訳ありません。今年は、環境省が犬猫以外の動物の飼養保管基準を検討する年。販売・展示等され […]
ライオンやトラは私的所有できなくなる アメリカで12月20日、ライオンなどの大型のネコ科動物の私的所有を禁止する「大型ネコ科公衆安全法(Big Cat Publ […]
動画は、処理羽数が一日約6万羽、年間で2000万羽を超える、国内の大規模食鳥処理場(家禽の屠殺場)です。この食鳥処理場の仕事に従事した方から情報提供していただき […]
Instagramでは、絶滅危惧種や、その体の一部の売買等を禁止しています。絶滅危惧種以外の動物の販売も、規約違反の場合があります。個人間の生きた動物の売買は禁 […]
11月24日、獣医大である麻布大学が、教員による研究活動上の不正行為を認定したと公表した。 なんと21本もの論文に取下げ勧告がなされており、データの改ざんや画像 […]
アメリカから驚くべきニュースが入ってきました! 11月16日、カンボジア政府の野生生物保護の担当職員が、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港で身柄拘束され […]
動物虐待コンテンツをなくすために オンラインプラットフォームにおける動物虐待コンテンツの拡散を終わらせるためにつくられた国際団体の連合体「ソーシャルメディア反動 […]
PEACEも加盟する国際連盟「Asia for Animals Coalition」のもと、2020年に結成された「ソーシャルメディア反動物虐待連合」(Soci […]
ここのところ、動物用に購入する食品代の高騰などにより動物園の運営が厳しくなっていることがしばしば報じられていますが、先日、おびひろ動物園に関する記事では、それ以 […]
国立国会図書館が発行し、毎号、全ての国会議員に配布されている『外国の立法』という冊子があるのですが、今年9月に発行された号は「動物保護」がテーマでした。 丸ごと […]