- 2021年1月28日
1995年以降、実に130頭以上のライオンが日本から中国に輸出された
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
大阪大学医学部付属病院で働く臨床検査技師が、自分の飼い猫に消毒用アルコールをかけて火をつけて大やけどをさせたとして、書類送検されたとの報道がありました。 虐待した猫を自分で動物病院に連れていき、獣医師に問われて「消毒用のスプレーをかけて火をつけた」と […]
日本に動物実験用の犬と猫を輸出している生産施設の一覧をこちらのページに掲載しましたが、農林水産省が公表しているリストに古いと思われる施設が掲載されていたため、削除したほうがよいのではないかと情報提供したところ、回答がありました。 下記の2カ所の施設は […]
環境省が2021年1月4日(月)より動物愛護管理行政に関する問合せ窓口を設置しました。設置期間は3月31日までで、試行とのことです。 電話番号:0120-655-533 (受付時間:9時30分~18時15分※土日祝日を除く) さっそく自治体の判断がお […]
新年あけましておめでとうございます。 去年は、野生動物由来の新型コロナウイルスが世界を揺るがした1年でした。また、植物肉などの代替畜産品の話題が頻繁に取り上げられ、動物との関係のあり方が問われた年でもありました。 PEACE としては、5月末に堀井動 […]
日本テレビ系列の動物番組「天才!志村どうぶつ園」の後継として始まった「I LOVEみんなのどうぶつ園」ですが、チンパンジーの子どもに服を着せて芸をさせるような内容とは縁を切るのかと思いきや、全く同じ路線を維持しています。 ガッカリです。 新たにMCに […]
フィリピンで、野生カニクイザルの動物実験・繁殖目的での捕獲許可申請が今年3月に出ている件で、動物福祉団体の国際連盟であるAsia for Animals Coalition(Afa)が、再びフィリピン政府にレターを送ったとのことです。12月11日付け […]
食品安全委員会では、12月17日に第20回・第21回の評価技術企画ワーキンググループが開催されました。 傍聴はできなかったのですが、第20回では、「食品健康影響評価において(Q)SAR を活用して変異原性を評価する場合の手引き(案)」 について審議が […]
犬と猫の輸入は検疫の対象ですが、試験研究用(動物実験用)の場合には特例が定められています。農林水産省が指定する施設からの輸入であって一定条件を満たしている場合には、180日以内の係留検査が不要となり、輸入時の係留期間を12時間以内におさめることができ […]
このPEACEメインサイトと、サーカスの動物利用廃止サイト「動物のいないサーカスを!」の両方をリニューアルしました。特にメインサイトのほうは、まだリンクや画像の表示で不具合が多々あると思います。ご迷惑をおかけいたします。 サーカスサイトにはブログも設 […]
全国で動物愛護に係る業務(動物愛護法に係る事務や引取り・殺処分業務)を所管している自治体の一覧を掲載していましたが、URL変更や部署名の変更を反映させるのが大変なので、少し改変しました。中核市になった自治体や、保健所設置市を返上した自治体もあるので、 […]
去年、裁判の傍聴報告をアップしたコツメカワウソ密輸事件について、2019年6月21日付けで経済産業省が行政処分を公表していました。 4カ月間の輸入禁止と役員につくことの禁止でしたので、既に処分期間は満了しています。しかし、公表があったということは、経 […]
▲尾辻会長あいさつ。右に並ぶ堀越啓仁議員と串田誠一議員が事務局次長となることが了承された。 環境省に意見を! 一昨日、超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の総会がありました。 議題のメインは、現在検討中の動物取扱業者の飼養管理基準案に […]
浜松で、販売のために飼っていた爬虫類を虐待死させた自称解体業の男(36歳、浜松市南区)が動物愛護法違反の疑いで逮捕されたとの報道がありました。 逮捕容疑は「2018年9月ごろから20年3月ごろまでの間、同市中区のアパートで飼っていたイシガメやクサガメ […]
締切り前日になってしまい、申し訳ありません! 動物愛護法のパブリックコメントも明日締切りですが、厚生労働省が行っているワクチン検定に関するパブリックコメントも、11月17日(火)が締切りです。 動物実験をなくしていくために、ぜひ短くてもいいので、一言 […]
欧州委員会は10月14日、EUの化学物質政策の長期的なビジョンをとりまとめた「持続可能性のためのEU化学物質戦略」を採択しました。 これは、既に昨年公表されている欧州の新しい環境・気候変動政策のための計画「欧州グリーン・ディール」の一環として策定され […]
9日まで、読書週間でした。読書週間に1日1冊紹介したい!などと野望を持ちましたが結局終わってから少し。こちらは、10月に発売された新刊です。 消えたレッサーパンダを追え! 警視庁「生きもの係」事件簿 たけたにちほみ 著 西脇せいご 絵 学研プラス I […]
▲クリックでPDFへリンク オーストラリアハイギョの密輸で逮捕されたアクアショップ経営者2名に対し、10月30日、経済産業省が輸入禁止措置等の行政処分を行いました。 リリースには、この二人の氏名と、「令和元年11月6日、生きているオーストラリアハイギ […]