- 2020年11月4日
【書籍紹介&イベント報告】増補改訂版「犬が殺される」、お買い求めください
増補改訂版 犬が殺される―動物実験の闇を探る PEACEオンラインショップでも発売開始しました! 1冊の場合、1800円(税サービス)+送料300円でご購入できます。こちらよりお申し込みください。 著者:森映子 出版社:同時代社 ISBN:97848 […]
増補改訂版 犬が殺される―動物実験の闇を探る PEACEオンラインショップでも発売開始しました! 1冊の場合、1800円(税サービス)+送料300円でご購入できます。こちらよりお申し込みください。 著者:森映子 出版社:同時代社 ISBN:97848 […]
館山市の城山公園孔雀園のニホンザル檻について、一重扉は法令違反だと指摘していた件ですが、昨日館山市に確認したところ、母猿のほうをクジャクたちがいたスペースに移すための改修予算が今年度の予算でとられているそうです。 時期は決まっていないようでしたが、今 […]
17日のオンラインセミナーを控え、ずっと公表を考えてきていて、できていなかった、動物実験を行っている大学一覧の公表を準備中です。 その作業の中でご報告できていなかったことの1つなのですが、東北公益文科大学が、2018年3月30日付けで「動物実験廃止宣 […]
第7回検討会を経て、取りまとめ文書が公表されている 「犬猫以外の動物にも業者基準の強化を! #置き去りにされた動物たち 」の呼びかけとご報告が前後してしまい申し訳ありません。 8月12日、環境省の「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」の第7回を […]
「犬が殺される」増補版刊行記念PEACEオンラインセミナー 日本の実験動物たちの今― 森映子さんに聞く 開催 お申し込みはこちらのページから☟ ※PayPal経由クレジット決済、もしくはPayPal決済になります https://www.kokuch […]
犬猫以外の動物にも業者基準の強化を! 環境省に意見をお送りください 「犬猫以外の動物にも業者基準の強化を!」のアクションをアップしました9月15日、PEACE及びJAVA、ARCの3団体で、福島みずほ参議院議員同席のもと、環境省動物愛護管理室の室長と […]
今年6月、兵庫県宝塚市で4人がボーガンで殺傷された事件がありました。これを受けて、警察庁がボーガンの所持などに対する規制の在り方を議論する有識者検討会を開催することを決めたとの報道がありました。 23日に初会合が開かれ、計4回程度の開催を経て年末まで […]
よく駅前にポニーを連れてきて乗馬無料体験勧誘をしていることが問題になっていた東武乗馬クラブ&クレインですが、今年4月6日の新聞折り込みチラシに第一種動物取扱業の登録番号等の記載がありませんでした。 埼玉のスタッフから現物を送ってもらい確認しましたが、 […]
※追記:この件については、下記のパブリックコメントが実施され、もうすぐ犬猫だけが強化された新しい基準が決定します。犬猫以外の動物については、検討するということだけが決まっていて、どういうスケジュールになるかなどは決まっていません。引き続き環境省に規制 […]
猛暑日が続いています。 この時期いつも、炎天下の熱せられたアスファルトの上を歩かなければならない盲導犬たちのことを思います。 盲導犬については、元ボランティアズの方々が作成したチラシを配布させていただいたこともありますが、そもそも必要なのだろうかとい […]
2つの動物展示施設が、「日本動物園水族館協会加盟園では初」としてスナネコ(Felis margarita)の展示を開始した。那須どうぶつ王国と神戸どうぶつ王国だ。既に繁殖もしているのが驚きだが、「かわいい、かわいい」と報道されている。 しかし、このス […]
リーフレット「イルカのハニー」の作成に多大なるご尽力をくださいましたHeal The Oceans Japanさんが、新たに普及啓発用絵ハガキ「イルカからの手紙」を作成しました。 ルビが振られており、お子さんにもわかりやすく、イルカたちの現実を伝える […]
8月6日、東京地方裁判所でコツメカワウソ密輸事件の判決を聞いてきました。初公判の内容はこちらをご覧ください。 コツメカワウソ密輸事件で懲役2年の求刑! 判決は8月6日です 今度は広い法廷に変更になっていて、傍聴することができました。 結論から言うと、 […]
今年も9月1日に解禁されるイルカ追い込み猟。 その廃止を訴えるため、ありいさゆさん他7名の方が呼びかけている「太地組合様宛 こころ込めますハガキアクション」にPEACEも参加しました。写真のハガキを送りました。 イルカ追い込み猟からイルカ保護区へ。 […]
アメリカ南西部で野生のウサギ類に感染し猛威を振るう「兎ウイルス性出血病(兎出血病)」が、既に日本の複数の展示施設で発生していたことについて、先日こちらの記事に情報をまとめました。 アメリカでウサギ数千匹を死なせている「兎ウイルス性出血病」が日本各地の […]
せっかく買ったイルカ6頭のうち、4頭が既に死亡した上越市立水族博物館「うみがたり」 上越市からの回答には第三者検討委員会のことすら載っていない イルカの死亡が続き、ついにシロイルカは全滅となった上越市立水族博物館「うみがたり」ですが、市長名で教育総務 […]
堀井動物園が第一種動物取扱業の登録の取消し処分を受けたことをご報告したこちらの投稿の中で、堀井動物園園長が再度業登録をすることができない期間(欠格事由に該当する期間)について、旧法に従って「2年間」と報告させていただいていましたが、正しくは改正法の定 […]
7月28日、東京地方裁判所でコツメカワウソ密輸事件の裁判がありました。 2018年10月に羽田空港でコツメカワウソ5匹が見つかった事件で、カワウソを運んだ男Hと、別の密輸事件で手口を覚えたとされた男Mの2人には既に判決が出ていますが、タイにいた別の男 […]