鉄道会社の規則ではヘビは車両内に持ち込めない

先日、山手線の車両内に20センチほどのアオダイショウと思われるヘビがいたというニュースがありました。

都内にもアオダイショウはいますし、野生のヘビが何らかの理由で紛れ込んだものではないかと推測されていましたが、産経新聞がこのような報道をしていたことは目を引きました。

JR各社の規則では、鉄道車内へのヘビの持ち込みは禁止しており、ペットのヘビが逃げ出して鉄道の遅延や客にケガを生じさせた場合、飼い主に損害賠償を求められる可能性がある。
持ち込みが禁止されている危険物を持ち込んだと判断されれば威力業務妨害罪、持ち込んだ動物が乗客を噛んだりしてケガをさせれば重過失致傷罪として処罰される可能性がある。

産経新聞:産経ニュース

12日にJR山手線内で見つかったヘビは捕獲され、遺失物として警察署に届けられたが、現時点で問い合わせはないという。JR各…

確かに、JR東日本の 旅客営業規則には、以下のように書いてあります。ヘビ類を連れて乗車はできません。

JR東日本の 旅客営業規則抜粋

東京メトロはどうでしょうか。やはり同じです。

東京メトロ

西武鉄道は、「よくあるご質問」のページではヘビもOKに見えますが、旅客営業規則を見ると、やはりJRなどと同じで、不可です。

西武鉄道 旅客営業規則

先週末も池袋でエキゾチックアニマルの展示即売会が開かれており、ヘビも多数出品されていました。ヘビの購入者は、池袋・東池袋に乗り入れているJR・西武鉄道・東京メトロ全てに乗車できなかったはずですが、乗って帰った人がいなかったとは思えません。

逃がせば責任を負うのは購入者本人とはいえ、産経の報道では、これまで列車でヘビが発見された事例の大半で飼い主が名乗り出ることなく処理されているとか。

こうした問題をイベント主催者は来場者に告知していないと思います。

たった20センチほどのアオダイショウで大騒ぎになることを理解し、ヘビの販売は控えるべきではないでしょうか。

他の電鉄会社は?

※ほか、調べ次第、追加していきます。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG