- 2021年3月17日
犬猫業者基準の解説について検討開始~動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会(第8回)傍聴メモ
環境省の「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」が再び始動しています。 今年6月1日、改正動物愛護法の2年目施行がありますが、それへ向け、犬と猫を取り扱う業については数値基準等が定められ、パブリックコメントを経て、新しい飼養管理基準に関する省令の […]
環境省の「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」が再び始動しています。 今年6月1日、改正動物愛護法の2年目施行がありますが、それへ向け、犬と猫を取り扱う業については数値基準等が定められ、パブリックコメントを経て、新しい飼養管理基準に関する省令の […]
ハルスプラン(東京都動物愛護管理推進計画)改定案のパブコメ、本日締切 動物愛護法に基づいて都道府県が定めることになっている動物愛護管理推進計画について、各地の自治体が法改正に対応した改定版のパブリックコメントを行っています。 東京都も改定案のパブリッ […]
24日、今国会に提出される銃刀法改正案が閣議決定され、殺傷事件が相次いだクロスボウ(洋弓銃、いわゆるボーガン)に対する全国的な規制が実現する運びになりました! 矢ガモや、世田谷一家殺害事件直前の猫殺害事件などから非常に長い年月が経っており、人が殺され […]
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
大阪大学医学部付属病院で働く臨床検査技師が、自分の飼い猫に消毒用アルコールをかけて火をつけて大やけどをさせたとして、書類送検されたとの報道がありました。 虐待した猫を自分で動物病院に連れていき、獣医師に問われて「消毒用のスプレーをかけて火をつけた」と […]
環境省が2021年1月4日(月)より動物愛護管理行政に関する問合せ窓口を設置しました。設置期間は3月31日までで、試行とのことです。 電話番号:0120-655-533 (受付時間:9時30分~18時15分※土日祝日を除く) さっそく自治体の判断がお […]
日本テレビ系列の動物番組「天才!志村どうぶつ園」の後継として始まった「I LOVEみんなのどうぶつ園」ですが、チンパンジーの子どもに服を着せて芸をさせるような内容とは縁を切るのかと思いきや、全く同じ路線を維持しています。 ガッカリです。 新たにMCに […]
▲尾辻会長あいさつ。右に並ぶ堀越啓仁議員と串田誠一議員が事務局次長となることが了承された。 環境省に意見を! 一昨日、超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の総会がありました。 議題のメインは、現在検討中の動物取扱業者の飼養管理基準案に […]
浜松で、販売のために飼っていた爬虫類を虐待死させた自称解体業の男(36歳、浜松市南区)が動物愛護法違反の疑いで逮捕されたとの報道がありました。 逮捕容疑は「2018年9月ごろから20年3月ごろまでの間、同市中区のアパートで飼っていたイシガメやクサガメ […]
今ごろすみません。既に動物取扱業の飼養管理基準のパブリックコメントが始まっていますが、この素案について審議が行われた第57回の動物愛護部会(10月7日)の傍聴報告をFacebookにしかアップしていなかったので、埋め込む形でブログにも記録しておきます […]
こちらのパブリックコメントは終了しています。 大変遅くなりました。11月17日締切で、環境省が新しい動物取扱業者の飼養管理の基準についてのパブリックコメントを実施中です。来年の6月1日に施行されるものです。 今回の環境省のパブリックコメント案の構成は […]
館山市の城山公園孔雀園のニホンザル檻について、一重扉は法令違反だと指摘していた件ですが、昨日館山市に確認したところ、母猿のほうをクジャクたちがいたスペースに移すための改修予算が今年度の予算でとられているそうです。 時期は決まっていないようでしたが、今 […]
第7回検討会を経て、取りまとめ文書が公表されている 「犬猫以外の動物にも業者基準の強化を! #置き去りにされた動物たち 」の呼びかけとご報告が前後してしまい申し訳ありません。 8月12日、環境省の「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」の第7回を […]
犬猫以外の動物にも業者基準の強化を! 環境省に意見をお送りください 「犬猫以外の動物にも業者基準の強化を!」のアクションをアップしました9月15日、PEACE及びJAVA、ARCの3団体で、福島みずほ参議院議員同席のもと、環境省動物愛護管理室の室長と […]
今年6月、兵庫県宝塚市で4人がボーガンで殺傷された事件がありました。これを受けて、警察庁がボーガンの所持などに対する規制の在り方を議論する有識者検討会を開催することを決めたとの報道がありました。 23日に初会合が開かれ、計4回程度の開催を経て年末まで […]
よく駅前にポニーを連れてきて乗馬無料体験勧誘をしていることが問題になっていた東武乗馬クラブ&クレインですが、今年4月6日の新聞折り込みチラシに第一種動物取扱業の登録番号等の記載がありませんでした。 埼玉のスタッフから現物を送ってもらい確認しましたが、 […]
※追記:この件については、下記のパブリックコメントが実施され、もうすぐ犬猫だけが強化された新しい基準が決定します。犬猫以外の動物については、検討するということだけが決まっていて、どういうスケジュールになるかなどは決まっていません。引き続き環境省に規制 […]
堀井動物園が第一種動物取扱業の登録の取消し処分を受けたことをご報告したこちらの投稿の中で、堀井動物園園長が再度業登録をすることができない期間(欠格事由に該当する期間)について、旧法に従って「2年間」と報告させていただいていましたが、正しくは改正法の定 […]