- 2021年9月24日
「有名医科大のマウス実験で実証済!」などと宣伝していた育毛剤メーカーに対し、消費者庁が課徴金納付命令!
動物実験では医学的根拠にならないのに、「有名医科大のマウス実験で実証済!」などと宣伝していた育毛剤メーカーに対し、消費者庁が課徴金納付命令を出しました。 この行 […]
動物実験では医学的根拠にならないのに、「有名医科大のマウス実験で実証済!」などと宣伝していた育毛剤メーカーに対し、消費者庁が課徴金納付命令を出しました。 この行 […]
8月17日、農研機構、国立医薬品食品衛生研究所、関東化学株式会社が合同でプレスリリースを出しました。共同で開発した、動物を使用せずに被験物質の眼刺激性を判定する […]
9月2日、メキシコ連邦議会で、化粧品の動物実験の法的禁止が成立しました。北米で初、世界で41番めの国となります。メキシコ国内だけではなく、世界中のどこで動物実験 […]
PEACEも参加する「美しさに犠牲はいならいキャンペーン」では、ヘアカラーのビゲン(Bigen)、シエロ(CIELO)、ビューティラボ(Beautylabo)な […]
4月26日、経済産業省のページに「化粧品産業ビジョン」なる文書が公表されました。 経済産業省:産学官による初の「化粧品産業ビジョン」を策定しました 経済産業省と […]
動物実験等を根拠にした宣伝に対し、景品表示法に基づく措置命令が出た! 動物実験しか根拠がないのに「体にいい」「効能がある」などと宣伝する広告がしばしば目につきま […]
3月4日、中国が一般化粧品の輸入についても動物実験の義務づけを廃止するとしていたことについて、新たに施行日が5月1日に決まりました。 ただし、今のところ、動物実 […]
化粧品の動物実験を禁止している国の一覧をまとめました 化粧品の動物実験に対する法的禁止を完全もしくは部分的に行っている国の一覧を作成しました。動向があったときは […]
化粧品の動物実験廃止へ向けて、また一つ前進がありました! PEACEも加盟する「美しさに犠牲はいらないキャンペーン」実行委員会(CFB)では、本日、下記のグッ […]
6月11日、コロンビア共和国の上院が、動物を使用した化粧品動物実験を禁止する法案を可決しました。この新しい法律(264/2019S)は、2024年に施行され、輸 […]
株式会社マンダムと国立大学法人大阪大学が、2020年3月1日付けで、研究に関する協定を締結したというプレスリリースを公表しました。 研究者が「企業と大学」など複 […]
2020年1月1日、アメリカでは、カリフォルニア州、ネバダ州、イリノイ州の3州で、動物実験された化粧品の販売禁止が施行されました! 2018年から19年にかけて […]
JaCVAM(日本動物実験代替法センター)でパブリックコメントが行われていた、動物実験の代替試験法である「再構築ヒト角膜様上皮モデル法(RhCE法)」のガイダン […]
昨年、「美しさに犠牲はいらないキャンペーン、化粧品規制協力国際会議にて動物実験廃止を訴え」の中で公表される予定とご紹介していたICCR(化粧品規制協力国際会議) […]
中国では、2016年4月から、中国国内で製造される化粧品については動物実験の義務付けが外れていますが、輸入化粧品については依然として動物実験が求められています。 […]
新年度が始まっていますが、最初のグッドニュースです。 昨年、PEACE・JAVA・ARCの3団体で構成する「美しさに犠牲はいらないキャンペーン」のアクションに対 […]
化粧品のために犠牲になる実験動物たちをテーマにしたRumicoさんの個展「糸のさき」、最終日の終了間際になってしまい「すみません!」と思いつつ、行ってまいりまし […]
厚生労働省が、化粧品基準改正や医薬部外品承認申請時に使うことのできるドレイズテスト(ウサギを用いる眼刺激性試験)の代替法の一つである短時間暴露法(STE法)につ […]