動物愛護議連総会 会長挨拶 逢沢一郎

犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟 第20回総会 参加報告

6月10日、超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の第20回総会が開催されました。

動物愛護法改正PT(プロジェクトチーム)で議論してきた次期動物愛護法改正の骨子案の進行状況について報告があり、今国会での改正法案の提出はできなかったが、引き続き8月以降(参院選終了後)骨子案の作成を継続していくと報告されました。

秋の臨時国会に向けて鋭意作業を進めていくとのことでしたが、他省庁と関係する分野(実験動物・畜産動物のことと思われる)については、他の議員連盟と連携して検討していくという説明がありました。しかしながら、具体的にどのように進められるのかを決めたわけではなく、この部分はどうなるのかは、まだはっきりしてません。

先行して条文化の検討が進められているのは、犬猫生後8週齢規制の潜脱防止に関する規制の強化(罰則など)や、獣医師会からの要請に応じる部分だけですが、それらにもまだ決め切れていない課題があることがわかりました。

また、移動販売の禁止、展示動物に関連する規制強化なども、まだこれからの部分に割り振られています。

積み残してきた課題が多く、検討に時間がかかることは理解できるので、私たちとしては改正を2回に分けずに(つまり今年の臨時国会で急いで一部のみを改正するのではなく)、来年の通常国会ですべて一括で改正してほしいと思っています。そうでなければ、特に実験動物・畜産動物は、また数年後に先延ばしされかねません。

参加した議員からは、畜産動物のアニマルウェルフェアについての意見が多く出ていました。守らなければならないのは、犬、猫、家庭動物だけではないことについて、理解は広まっていると思います。

参院選も控え、大変な時期かと思いますが、関係議員のさらなる尽力に期待したいと思いました。

記念撮影 動物愛護議連 総会
記念撮影
畜産動物、実験動物も守れる法律にしよう - 公正な動物愛護法改正を求めます
動向まとめ

次期動物愛護法改正について超党派の国会議員で構成される「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」に動物愛護法改正PT(プロジェクトチーム)が立ち上がっており、次期動物愛護法改正へ向けた議論が開始されています。動物愛護法は、動物[…]

次期動物愛護法改正へ向けた動き
アクションをお願いします

署名にご協力ください厚生労働省へ意見を!<サンプルレター付き>ウサギを用いる発熱性物質試験の代替、第十九次日本薬局方改正で実現を![sitecard subtitle=関連記事 url=https://ani[…]

活動分野別コンテンツ

活動報告ブログ

動物愛護議連総会 会長挨拶 逢沢一郎
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial