- 2016年5月4日
<下痢性貝毒>機器分析法への早急な完全切り替えを要望
こちらの要望書についての説明をブログに掲載しました。 貝毒の動物実験廃止までの道のりはこちらでブログの履歴をたどれます。 2016年5月2日 厚生労働省医薬・生活衛生局監視安全課 課長 道野英司 殿 PEACE~命の搾取ではなく尊厳を 東さちこ 下痢 […]
こちらの要望書についての説明をブログに掲載しました。 貝毒の動物実験廃止までの道のりはこちらでブログの履歴をたどれます。 2016年5月2日 厚生労働省医薬・生活衛生局監視安全課 課長 道野英司 殿 PEACE~命の搾取ではなく尊厳を 東さちこ 下痢 […]
先日、パブリックコメントに意見を送った農林水産省の「レギュラトリーサイエンス研究推進計画」ですが、策定されたとの告知がされました。また、パブコメの結果も別途公開されていました。 「レギュラトリーサイエンス研究推進計画」の策定について 「レギュラトリー […]
締切前に呼びかけができずに大変申し訳なかったのですが、先日締め切られた農林水産省の「レギュラトリーサイエンス研究推進計画」(案)のパブリックコメントに意見を送りました。 動物実験の3R等への言及がなく、これからのレギュラトリーサイエンスのあり方として […]
貝毒の動物実験がいよいよ機械検出による方法に切り替えられます。そのことに関して厚生労働省が意見募集を行っていますので、ぜひこの正月休みに厚生労働省へ意見を送ってください。意見例も一番下に掲載しました。 「麻痺性貝毒等により毒化した貝類の取扱いについて […]
二枚貝が持つことのある下痢性貝毒の検出法として、日本ではマウスを用いる動物実験が公定法として定められていますが、本年12月末日をもってEUがこの試験法を廃止することに伴い、日本でも公定法を変える検討が行われていました。 その結果、食品安全委員会での評 […]
5月27日に食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会が開催され、二枚貝における下痢性貝毒の食品健康影響評価書の最終案について議論されたとのことです。 傍聴はできませんでしたが、いよいよ貝毒の公定法改正へ向け、食品安全委員会でのパブリックコメントが始ま […]
2月6日、貝毒の動物実験の代替へ向けての検討の3回目である「第31回 かび毒・自然毒等専門調査会」が開催されました。 PEACEから傍聴には行けなかったのですが、資料が食品安全委員会のサイトに公開されたのでご案内します。 会議資料詳細 第31回 かび […]