- 2023年3月19日
薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂パブコメ:動物実験代替法についての記述が加わります!
2月14日、文部科学省が「薬学系人材養成の在り方に関する検討会(第5回)・薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第6回)合同会議」を開催 […]
2月14日、文部科学省が「薬学系人材養成の在り方に関する検討会(第5回)・薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第6回)合同会議」を開催 […]
4月22日まで実施されていた環境省のパブリックコメントに意見を送りました。 ⇒パブリックコメント結果についてはこちらに掲載しました 環境省:狩猟鳥獣の指定及び狩 […]
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、ミシシッピアカミミガメなどを想定して、新たな外来生物法の規制が検討されるかもしれない件について、その後、10月5日に環境省 […]
締切り前日になってしまい、申し訳ありません! 動物愛護法のパブリックコメントも明日締切りですが、厚生労働省が行っているワクチン検定に関するパブリックコメントも、 […]
こちらのパブリックコメントは終了しています。 大変遅くなりました。11月17日締切で、環境省が新しい動物取扱業者の飼養管理の基準についてのパブリックコメントを実 […]
新年あけましておめでとうございます。 昨年は動物愛護法改正が成立し、活動にとっては一つの節目の年でした。積み残し課題として、附則に実験動物を扱う施設を動物取扱業 […]
昨日締切りの「沖縄県希少野生動植物保護条例(仮称)」(案)の制定に対する意見の募集に対し、以下の意見を提出しました。 ※既に沖縄県サイトから募集要項と対象文書は […]
国の研究費の配分機関の1つである科学技術振興機構(JST)が、未来社会創造事業(探索加速型)を推進するにあたり、「科学技術でつくりたい未来社会像」について広く意 […]
動物用に用いられるワクチンにも、製造後出荷前に、品質が保たれているかどうかを確認するための国家検定が行われており、動物を用いた試験が採用されています。 しかし製 […]
またまた締め切り間際のお知らせで申し訳ありません。 厚生労働省が「食品衛生規制の見直しに関する骨子案(食品衛生法等の改正骨子案)」というとりまとめ文書について、 […]
今年の6月1日に施行される改正種の保存法の政省令案についてパブリックコメントが行われています。動物の生体もしくは死体・パーツの利用に関連する項目には以下のような […]
直接動物に関することではないのですが、東京都の情報公開度が他の自治体に比べ低いことが活動上やはりネックになるので、4月26日まで行われていた東京都情報公開条例等 […]
1月30日、環境省の野生生物小委員会が開催され、パブリックコメントの結果等が反映された種の保存法見直しの答申案について審議されました。 最終的な答申とパブコメ結 […]
さまざまな製品などに用いられる化学物質が対象になっている化審法について、見直しの作業が進められており、検討会でとりまとめた文書の中からさらに3テーマが実際に法改 […]
昨年10月、下記のパブリックコメントを経て農薬関係で省令・通知の改正がありました。 農薬取締法施行規則等の一部改正案に関する意見・情報の募集結果について パブコ […]
【Facebookより転載】 ※記録のためブログにも転載しました 1月11日締切で種の保存法見直しのパブリックコメントです。 環境省:「絶滅のおそれのある野生動 […]
昨年、SNSでのみの呼びかけになっていました「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針の骨子についての意見募集」(11月1日締切)ですが、結果の公表がありました。 […]
1月20日まで、家庭用品品質表示法施行規則および品質表示規程についてパブリックコメントが行われています。 日本では毛皮に表示義務がなく、これまでの法令改正の経過 […]