- 2013年1月31日
医薬品の動物実験に関係するパブリックコメント2件
ICH(日米EU医薬品規制調和国際会議)とは、その名の通り、医薬品の規制を日米欧で調和させるためにつくられた組織です。 「製薬企業による各種試験の不必要な繰り返 […]
ICH(日米EU医薬品規制調和国際会議)とは、その名の通り、医薬品の規制を日米欧で調和させるためにつくられた組織です。 「製薬企業による各種試験の不必要な繰り返 […]
食品中に残留する動物用医薬品の安全性を評価する試験のうち、遺伝毒性試験のガイドラインについて、農林水産省が意見の募集を開始しました。 2010年にOECDテスト […]
本日18日、種の保存法のパブリックコメントの締め切りとなっています。皆さま、ぜひ意見をお送りください。 「絶滅のおそれのある野生生物の保全につき今後講ずべき措置 […]
種の保存法のパブリックコメントが始まっています。詳細をこちらに掲載しました。特に飼育動物と関連する部分についての情報ページを用意したいと思っていますが、間に合っ […]
先週21日に、第35回の動物愛護部会が環境省で開催され、先日のパブリックコメントの結果が公表されました。同時に、パブリックコメントの結果が反映された第一次答申案 […]
これまで大改正がまったく行われてこず、長年市民団体から「不十分」と指摘され続けてきた「種の保存法(正式名称:絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律) […]
締切当日になってしまいましたが、特定動物関連について、意見を送付しました。こちらのページに掲載しています。 パブリックコメントに意見を送りました(特定動物関連) […]
大変遅くなってしまいましたが、現在行われている動物愛護法施行規則等改正のためのパブリックコメントに送った意見例を掲載しました。大変長文となってしまいましたが、こ […]
鳥獣保護法関係でもパブリックコメントが行われています。 すでにウズラ猟は平成19年から禁止になっていますが、いよいよウズラが狩猟鳥獣から外されるとのこと。(そも […]
来年の改正動物愛護法施行に向けた政省令改正の検討が環境省でなされています。これまでの配布資料が環境省のサイトにアップされているようなので、ぜひごらんください。 […]