盲導犬について考える

盲導犬について考える カテゴリトップページ

全国の視覚障害者約31万人のうち、盲導犬のユーザーとなれる人はわずか840人余り。その数は年々減少しています。膨大なお金を犬の育成にかけるのではなく、歩行の介助となる技術の開発・整備にふり向けたほうが、より多くの人が恩恵にあずかることができるのに、なぜ人々は盲導犬を美化し、寄付するのでしょうか。

暑さ・寒さや、痛み、ストレスを感じ、本当は感情を持つ動物、犬。実際にパピーウォーカーとして関わった人、引退犬を引き取った人、そのほか多くの人が盲導犬の育成と利用に疑問を抱いています。

全く散歩させない・排泄は飼い主が指示した時のみ・マーキングも走るのも禁止・飼い主以外の人や、他の犬とのスキンシップも禁止・犬にとって大変重要な、飼い主とのアイ・コンタクトが全くできない・短い一生に飼い主が最低5回も変わる(繁殖時、パピーウオーカー、協会で訓練、ユーザー、引退後)・60代はおろか、70、80代の、犬を飼ったことがない人が大型犬の飼い主になる。
…盲導犬の日常は、ペットは無論、他のどの使役犬よりも過酷だ。

「元盲導犬ボランティアズ」作成のチラシより

盲導犬は要りますか ガイドヘルパーレポート

第1弾

盲導犬は要りますか? 「同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修」レポート

第2弾

盲導犬はいりますか レポート第2弾 ガイドヘルパーとその他の歩行介助法について ー人間の介助は犬ではなく人間自身が担うべきー

  1. ガイドヘルパーの実務体験について
  2. ガイドヘルパー以外の歩行介助法・バリアフリー環境について

フランスではチョークチェーンなどの訓練用首輪が禁止されました▼

関連記事

以前、盲導犬は要りますか? 「同行援護従業者(ガイドヘルパー)養成研修」レポートを寄稿してくださった高橋和子さんに新たなレポートをお願いし、寄稿いただきました。今回は、「ガイドヘルパーとその他の歩行介助法について ー人間の介助は犬で[…]

犬のイメージ写真(本文の犬とは無関係です)

個別の事案

外部リンク

NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG