殺さなければだめですか? 実験動物から伴侶動物へ
動物実験に使われた動物は、最後には全て殺処分されます。
しかし、動物実験では被験物質を投与しない比較対象群を置くことはふつうですし、実験の性質上、まれに最終的に殺す必要がないような実験も存在します。単に余剰に手に入れたり繁殖させたりした動物が生じることもありますし、手技訓練につかっていただけの動物や、実験が何らかの理由で中断されたが他の実験につかいまわすことはできない動物などが生じることもあります。
日本ではまだあまり多くはありませんが、海外では、そうした動物のうち、家庭動物として適正のある動物種について一般家庭への譲渡を進める動きがあります。「動物実験は必ず殺す」という悪いイメージを打ち消すために動物実験をする業界側が積極的に認めている側面もありますが、一般譲渡が前提であれば、命を救うだけでなく、動物実験施設にいるあいだの動物の扱いが丁寧になるなどのポジティブな影響が期待できるかもしれません。
このページでは関連の記事をまとめました。
日本の事例
酪農学園大学が、獣医学教育で実習で使われていた犬を一般家庭に譲渡したことをリリースしました。公式には初めてのことだそうです。 酪農学園大学:酪農学園大学で初の実習犬譲渡現在、すでに酪農学園大では生きた犬を使う解剖実[…]
先日、私立大の獣医学教育で実習に用いられている動物の数/代替法の採用の有無について投稿した際に、北里大学獣医学部に質問をしているところだということに少し触れさせていただきましたが、既に回答をいただいていまして、その中でとてもうれしいことがわ[…]
薬事日報社のコラムに対して質問書を送りました。ブログもご参照ください。 薬事日報で実験動物福祉を考える企画~ただし、コラムには質問書2016年2月3日株式会社 薬事日報社 御中PEACE~命の搾取ではなく尊[…]
アメリカ
実験に用いられた動物たちを一般家庭や譲渡団体へ譲渡すことを可能にする動きについて、これまで、アメリカでは食品医薬品局(FDA)が認める方針を打ち出したこと、アメリカ実験動物医学協会が支持の立場を表明したことなどをお知らせしてきましたが、もう[…]
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、医薬品等の承認審査や食の安全に関わる業務を行う連邦政府機関です。日本で言えば、厚生労働省などにあたるところ。そのFDAが、実験に用いられた動物たちについて、一般家庭などへの譲渡を可能にするポ[…]
動物実験が終わると、使われた動物は、どんなに健康であっても殺されるのが普通です。必ずしも外科処置をされたり健康を害したりするわけではないにも関わらず、です。しかし海外では、「動物実験では必ず動物が殺される」という悪いイメージ[…]
最新の動向は活動報告ブログ<動物実験カテゴリ>をご覧ください動物実験について知ろう[caption id="attachment_21728" align="aligncenter" width="640[…]