
東京大学本郷キャンパス内でヤギが飼われているのを知っていますか。医学部構内に小屋があり、もちろん実験用です。
酷暑なので思い出して見に行ってみたところ、扇風機が1台回してあったのですが…なんと、ヤギが痩せていました。
ショック!!!
ライフサイエンス研究倫理支援室の教授に電話したところ不在なのでメールしたところ、下記の回答が。
情報提供ありがとうございます。
動物の健康状態を第一に考え、酷暑の対応を追加するよう、関係者に直ちに伝えました。
定年退職に伴い早々に閉鎖されると年度初めに聞いていましたので、すでにそうした対応がなされているとこちらも思い違いしておりました。
適切な動物飼育のために、周知徹底に努めますので、今後ともよろしくお願いします。
思い違いって、そんな!?
定年退職しているのに放置ということなのでしょうか?
実験動物でこんなことってあります?
明日、さらに詳細は確認しますが、とりあえず驚愕の展開でした。
その後の経緯
東京大学医学部の屋外の小屋に痩せたヤギがいた件、先週月曜に指摘した直後に室内に移したとのことで、翌日の火曜日の朝には小屋からいなくなっているのを確認したと東大側から回答をもらっていました。「今年度内に小屋をなくすために室内の[…]
[caption id="attachment_23313" align="aligncenter" width="700"] 2018年、猛暑のヤギ。とても痩せていました[/caption]昨年夏、非常にやせたヤギがいた東大医学部[…]
東京都では現在、「東京都動物愛護管理推進計画(ハルスプラン)」の見直しへ向け、動物愛護管理審議会の下に小委員会を設置し、検討を進めています。12月には中間報告が出るスケジュールになっているようです。 第7回諮問 動物愛護管理審議会[…]