- 2023年4月10日
動物実験用ニホンザル繁殖・供給プロジェクトの廃止を求める署名にご協力ください!
文部科学省の予算によって20年以上続けられている、動物実験用ニホンザルを繁殖・供給するナショナルバイオリソースプロジェク […]
文部科学省の予算によって20年以上続けられている、動物実験用ニホンザルを繁殖・供給するナショナルバイオリソースプロジェク […]
アメリカから驚くべきニュースが入ってきました! 11月16日、カンボジア政府の野生生物保護の担当職員が、ニューヨークのジ […]
Twitter社の買収騒動などで日本でも話題のイーロン・マスクは、テスラ社のCEO(最高経営責任者)であるだけでなく、サ […]
経過報告:この研究不正を行ったディーパック・カウシャルは、2023年4月、所長から降格になったことがPETAから公表され […]
動物実験に使われるサルたちの国際取引に際し、エールフランス航空の国際便が使われていることが、長年アニマルライツ運動のター […]
日本最大の実験用サルの施設で、許可の更新が遅れていたのは外来生物法違反のせいだった! 日本で最も多数の実験用霊長類を扱う […]
密猟・密輸を経て動物実験用にカニクイザルを集めていた中国の会社から、日本にサルが来ていることを今朝投稿したが、実は去年、 […]
5月10日、衆議院の環境委員会で国民民主党の小宮山泰子議員が、奄美のノネコ※対策に関連した質疑を行う中で、今サルたちがど […]
動物愛護法改正法案は、衆議院本会議採決が6日午後に延びており、その後参議院に送られるという状況です。 実験動物について少 […]
昨年7月15日、コラッセふくしまで開催された霊長類学会の自由集会として「ナショナルバイオリソースプロジェクト『ニホンザル […]
すでにご覧になった方も多いかと思いますが、フォトジャーナリズム雑誌「DAYS JAPAN(デイズジャパン)」の最新号は、 […]
下記は2016年8月時点の数字です。最新のデータはこちらをご覧ください。 霊長類の輸入数の統計についてまとめたページを更 […]
EUでの動物実験の代替や削減について、最近の動向を幾つかお知らせします。 ■ REACH:化学物質登録に際し、代替試験法 […]
これまでの海外の治験での事故同様、日本であまり大きくは報道されていないように思いますが、フランスの新薬の治験で1人が脳死 […]
12月5日、つくばで開催された予防衛生協会セミナー「サル類の健康管理-日常観察の重要性-」を午前中だけ聞いてきました。興 […]
コモンマーモセットの脊髄損傷実験について、先日公益社団法人実験動物中央研究所(実中研)から回答が来た件をご報告しました。 […]
こちらのページに掲載されている平川動物公園の動物交換は見送られました。皆さまご協力をありがとうございました。詳しくはまと […]
10月9日~10日に開催された第49回日本実験動物技術者協会総会に参加してきました。 その中で、公益社団法人実験動物中央 […]