茨城県畜産センターの牛たちへの暴力

2023年7月、PETAアジアが茨城県畜産センターの牛の暴力的扱いや劣悪な飼育環境について、内部告発に基づく暴露を行いました。動物実験施設でもあるこの施設の問題について、PEACEでも投稿をしてきましたので、このページから関連情報をたどれるようにしました。詳細は各記事をご覧ください。

最新情報
●2025年1月20日、動物虐待で書類送検されましたが、3月に不起訴となりました。検察審査会への申し立てを行いましたが、議決により不起訴が確定してしまいました。
●3団体連名で、茨城県に再質問書を提出しています。(回答待ち)

動画で知る

事件の経緯

動物実験施設としての茨城県畜産センター

関連記事

茨城県畜産センターの劣悪な実験動物の取扱いをPETAアジアが暴露目次茨城県畜産センターは、県が設置する、いわゆる畜産試験場です。ここでの牛の取り扱い方法が暴力的で、劣悪であることをPETAアジアが動[…]

関連記事

苦しい胃液採取は、どのように行われたか私たちが牛への虐待で刑事告発した茨城県畜産センターは、動物実験施設でもあります。実際に実験手技が行われている光景も動画で見ていただければと思い、乳牛が胃液採取されている様子をYouTubeで[…]

現代ビジネスが内部告発者を取材し、詳細な報道

関連記事

先日、茨城県畜産センターの実態について実験動物の観点からの記事をアップしました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/experiments/ibaraki.ht[…]

茨城県に質問書を送付しました

関連記事

昨年、PETAアジアによって、日本の畜産試験場の牛の扱いが劣悪であることが暴露されました。場所は、茨城県の畜産センターです。PEACEでも下記の2回にわたり、紹介しました。[sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]

畜産センターの行った外部評価の問題点

関連記事

牛への虐待で私たちが刑事告発した茨城県畜産センターについて、先日、畜産センター側が依頼した2名の外部有識者による調査結果票をこちらのページにアップしました。情報公開請求で手に入れたものです。以下に再掲します。 茨城県畜産センタ[…]

搾乳のための移動作業 ベッドから通路に降りようとしている牛

動物愛護法違反で送検されるも不起訴に

4団体連名で動物愛護法違反(動物虐待)での刑事告発をしましたが、残念ながら不起訴に終わってしまいました。しかし、この刑事告発がなければ、茨城県は動物の取扱いの改善や、改善事項の公表に前向きになることはありませんでした。告発以降の流れは以下の通りです。

2024年2月

2024年3月

2025年1月

2025年3月

2025年4月

2025年6月

意見先

■農林水産省・環境省

畜産動物に対する虐待は、起きた後に刑事告発することはできますが、「虐待のおそれ」の段階で指導する仕組みがありません。畜産動物に対する虐待の取り締まりや、ウェルフェアの観点からの指導・監視を可能にする仕組みを早急に導入するよう、国に求めてください。

農林水産省では、国民の皆様から、食料、農林水産業、農山漁村に関する幅広いご意見、ご質問等をうけたまわっています。…

環境省

環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。…

■茨城県知事 大井川和彦殿

〒310-8555 水戸市笠原町978番6
電話 :029-301-2133(総務部報道・広聴課 広聴・相談担当)

▼メールフォーム

茨城県

関連記事

最新の動向は活動報告ブログ<動物実験カテゴリ>をご覧ください動物実験について知ろう[caption id="attachment_21728" align="aligncenter" width="640[…]

脱動物実験 動物実験反対 動物の権利 批判 アニマルライツ 実験動物福祉 法規制
関連記事

活動報告ブログ<工場畜産・ビーガンのカテゴリ>の一覧もご覧くださいビーガンライフ関連情報はInstagramに投稿しています経済性を求めて多頭過密飼育を行うようになった、近代化された畜産を「工場畜産」と呼びます。動物たちは、より安く[…]

NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial