- 2021年3月11日
実験用サルのべ1万7200匹の飼養許可を受ける新日本科学、外来生物法違反により許可更新が遅れる!
日本最大の実験用サルの施設で、許可の更新が遅れていたのは外来生物法違反のせいだった! 日本で最も多数の実験用霊長類を扱う企業は、鹿児島市に本社のある、株式会社新 […]
日本最大の実験用サルの施設で、許可の更新が遅れていたのは外来生物法違反のせいだった! 日本で最も多数の実験用霊長類を扱う企業は、鹿児島市に本社のある、株式会社新 […]
昨年、鹿児島の新日本科学で発覚した日本初のBウイルス発症例ですが、新型コロナウイルスのパンデミックによってすっかり影が薄くなってしまいました。このまま、病状の転 […]
密猟・密輸を経て動物実験用にカニクイザルを集めていた中国の会社から、日本にサルが来ていることを今朝投稿したが、実は去年、中国からのサルの輸入数が大きく下落してい […]
昨年公開した「新日本科学米国法人の実験用サル死亡等に告発状~全文翻訳up!」の記事の中で、ニュースサイトハンターの記事をご紹介しました。 日本の新日本科学でも動 […]
既に日本でも朝日新聞が報じていますが、今年9月、アメリカの連邦動物福祉法を所管する農務省が、サルを用いた試験受託等を行う日本企業「新日本科学(SNBL)」の米国 […]
先日、「新日本科学は回答拒否! 鹿児島市平川動物公園の動物交換問題」として、カンボジアの動物園と平川動物公園の間で進められている動物交換の問題についてご報告しま […]
鹿児島市の平川動物公園とカンボジア・カンポット州のTeuk Chhou動物園の間で動物交換の話が持ち上がっています。通常、こういった交渉は水面下でなされるもので […]