- 2021年11月15日
外来生物法の新しい規制などについてパブリックコメント、本日締切
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、ミシシッピアカミミガメなどを想定して、新たな外来生物法の規制が検討されるかもしれない件について、その後、10月5日に環境省 […]
ご報告が大変遅くなってしまいましたが、ミシシッピアカミミガメなどを想定して、新たな外来生物法の規制が検討されるかもしれない件について、その後、10月5日に環境省 […]
先日、ミシシッピアカミミガメやアメリカザリガニを特定外来生物に指定することがまるで決まったかのような報道が相次ぎ、「外来生物対策のあり方検討会」の進行状況につい […]
アカミミガメ規制、また飛ばし記事が出る 昨日(7月6日)、朝日新聞のサイトに「アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に」との記事が出て驚きました。アメ […]
日本最大の実験用サルの施設で、許可の更新が遅れていたのは外来生物法違反のせいだった! 日本で最も多数の実験用霊長類を扱う企業は、鹿児島市に本社のある、株式会社新 […]
▲めっちゃさわれる動物園のヨーロッパオオナマズ 23日、特定外来生物法違反(販売目的の飼養)の疑いで、静岡市清水区高橋のペットショップ「トーメイ商事」の店長(兼 […]
堀井動物園で検索すると、2013年5月にヤマアラシを逃がした記事が出てくると思います。これは結構知られた話でしょう。 しかし、堀井動物園は実は今年の年5月にもヤ […]
先月19日、特定外来生物に指定されている鳥、ソウシチョウを販売目的で飼育していた疑いで、鹿児島県出水市の男2人が現行犯逮捕されたとの報道がありました。ソウシチョ […]
株式会社Olympicグループでペットや関連用品の販売、トリミングなどを展開している「ユアペティア」の、とある店舗でミドリガメが売られているという情報が昨年あり […]
ハナガメなど、新しく指定された特定外来生物24種類の10月1日からの規制開始について、環境省が告知しました。ハナガメは、ニホンイシガメ、ミナミイシガメ、クサガメ […]
先週、環境省が全国の野生下で生息するアカミミガメ(ミドリガメ)の生息数の推計値を公表しました。 その数、何と800万匹。 もちろんすべての生息域を精査できるわけ […]
先日、「ハナガメも特定外来生物指定へ~継続して飼育できます、捨てないで」でご報告させていただいた件ですが、3月15日に親会である特定外来生物等専門家会合(全体会 […]
先日、環境省の「特定外来生物等分類群専門家グループ会合(爬虫類・両生類)」が開催されました。議題になったのは、以下の生物種の特定外来生物への指定です。 ハナガメ […]
昨年、亀すくいの露店が出ていたとの情報があった埼玉県小川町の「小川町七夕まつり」(7月25~26日開催)も、今年は出店がなかったとのことでした。 実行委員を構成 […]
先日、環境省が「アカミミガメ対策推進プロジェクト」を公表し、2020年をめどに輸入を禁止することなどが報道されています。輸入禁止まで5年もかかるのでは遅い!とい […]
朝日新聞のペットポータルサイト「sippo」に、PEACEから第2弾として、亀すくいの記事が掲載されました。ぜひご覧ください。 ちょっと待って! その亀すくいは […]
去年、亀すくいが出ていたとの情報があった東京・北区の「お冨士さん」(十条冨士神社大祭)の縁日ですが、今年は王子警察署に事前に動物取扱業規制について説明をし、無登 […]
夏祭りのシーズンになってきました。去年、違法の亀すくいが出ていた場所の警察署等に直前のお願いを始めました。 露店であっても第一種動物取扱業の登録は必要なので、第 […]
先月26日、環境省と農水省が新たな外来種リストとして「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト(生態系被害防止外来種リスト)」を公表しました。これ […]