- 2015年3月9日
東京レプタイルズワールド2014冬 身動きできない爬虫類たち…
去年12月に開催された「東京レプタイルズワールド2014冬」の様子をアップしました。狭いプリンカップから出ようとする様子、小さい檻の中で異常行動を起こしている様 […]
去年12月に開催された「東京レプタイルズワールド2014冬」の様子をアップしました。狭いプリンカップから出ようとする様子、小さい檻の中で異常行動を起こしている様 […]
ミドリガメの販売目撃情報が寄せられていたディオワールド四日市店様より、本日、「ミドリガメの販売については2014年12月31日をもって終了とさせていただきました […]
ミドリガメの販売状況アンケートにご協力をいただいております取扱業の皆さま、大変ありがとうございます。第一次締め切りが過ぎましたが、遅れて発送をさせていただいた一 […]
先日ツイートもしましたが、今夏、ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)を販売していたペットチェーンの「ディスワン」よりご連絡をいただき、ミドリガメに関しては、現 […]
PEACEも会員になりました「動物との共生を考える連絡会」が8月に開催するイベントをご案内します。野生生物セミナーの第1回で、「輸入野生動物をペットにすることの […]
ここのところの環境省所管の法律関係の動きをまとめてみました。 まず、昨年改正された種の保存法の施行が6月1日にありました。段階的施行だったので、罰則強化など一部 […]
4月12日、野生のカメの6割以上が外来種のミドリガメだったという報道がありました。日本自然保護協会による最新の調査結果とのことです。 共同通信記事: 野生カメ、 […]
昨日、ミドリガメの輸入・飼育禁止の方針が出されていることについて改めて報道がありましたが、環境省にも確認したところ、何か新たな進展があったわけではありませんでし […]
イベントでハムスターのペアのプレゼントを続けている株式会社マルカンに対して中止を求めて来ましたが、その関係で同社の動物取扱業の登録状況を確認したところ、ミドリガ […]
先週、環境省が開催した「外来種被害防止行動計画・侵略的外来種リストに関するNGO・NPO及び関係事業団体と委員との意見交換会」のNGOの部の後半だけ傍聴してきま […]
外来生物法と種の保存法、いずれも法案が閣議決定され、環境省のウェブサイトに掲載されています。 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の一部を改正 […]
12月12日に、環境省が主催した「平成24年度 第1回 外来種被害防止行動計画策定会議」を傍聴してきました。 外来種被害というと大変広範囲の環境や生物などに関係 […]
一昨日、第1回の「愛知目標達成のための侵略的外来種リストの作成会議」が環境省で開かれたので、傍聴してきました。 このリストは、特定外来生物とは別に、新たな「ブラ […]