- 2022年1月2日
押収された密輸のホウシャガメが遊園地「おもちゃ王国」の手に。展示は中止になったが…
密輸で押収されたホウシャガメを遊園地が展示? ワシントン条約(CITES)の管理当局である経済産業省は、密輸で押収されたり、違反が発覚して税関で任意放棄されたり […]
密輸で押収されたホウシャガメを遊園地が展示? ワシントン条約(CITES)の管理当局である経済産業省は、密輸で押収されたり、違反が発覚して税関で任意放棄されたり […]
▼コツメカワウソまとめページ コツメカワウソに関するコンテンツがふえましたので、このページからたどれるようにまとめました。 合法に輸入されたコツメカワウソの数は […]
爬虫類等の販売では超・有名店の「爬虫類倶楽部(通称ハチクラ)」中野店の店長と、カエルの図鑑まで出しているフリーライター奥山風太郎(ペンネーム。本名も報道されてい […]
SNSで触れただけでブログには載せていませんでしたが、今年6月1日、種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)の改正が施行されました。 動 […]
Twitter・Facebookで呼びかけましたが、5月6日、堀井動物園のチンパンジーのダイチが、MBSハウジング和歌山インター住宅展示場の移動動物園に連れてい […]
絶滅のおそれのある野生生物を過剰に消費しないよう、国際取引にルールを設けているのがワシントン条約(CITES)です。付属書に掲載されている動植物種の輸出入には規 […]
今年の6月1日に施行される改正種の保存法の政省令案についてパブリックコメントが行われています。動物の生体もしくは死体・パーツの利用に関連する項目には以下のような […]
今年3月、タイの空港で、野生のフクロウやワシなど合わせて8羽と、カワウソ12匹をスーツケースの中に隠し、国外に違法に持ち出そうとしたとして、福島県の男性が逮捕さ […]
1月30日、環境省の野生生物小委員会が開催され、パブリックコメントの結果等が反映された種の保存法見直しの答申案について審議されました。 最終的な答申とパブコメ結 […]
【Facebookより転載】 ※記録のためブログにも転載しました 1月11日締切で種の保存法見直しのパブリックコメントです。 環境省:「絶滅のおそれのある野生動 […]
9月15日に第4回、10月13日に第5回の絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律あり方検討会が開催されました。種の保存法見直しへ向けて開催されている […]
8月3日に開かれた「第3回絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律あり方検討会」で、いよいよ動植物園等の公的機能推進方策のあり方についてが議題になりま […]
昨年冬のエキゾチックアニマル展示会で実物を見て驚いた幻のトカゲ、ボルネオミミナシオオトカゲですが、マレーシア政府がワシントン条約に基づく国際商取引の禁止(付属書 […]
ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、昨年度(平成27年度)にも、動植物園等公的機能推進方策のあり方検討会が2回開催されました。 3年連続で続いてきた同検討 […]
6月28日、環境省が「第2回絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律あり方検討会」を開催しました。種の保存法の見直しへ向けて開催されているもので、第1 […]
先日の動物愛護法違反に続き、狂犬病予防法違反、鳥獣保護法違反、種の保存法違反の統計も更新しました。 狂犬病予防法違反人員数 検察統計より 鳥獣保護法違反人員数 […]
アメリカでは、種の保存法にもとづく規則が変わり、飼育下のチンパンジーにも保護が拡大されることとなりました。これによって、実験などのチンパンジーの利用については許 […]
ここのところの環境省所管の法律関係の動きをまとめてみました。 まず、昨年改正された種の保存法の施行が6月1日にありました。段階的施行だったので、罰則強化など一部 […]