- 2024年6月9日
ビーグル犬4000匹がレスキューされた実験動物生産大手、動物福祉法違反で史上最高額の罰金支払いへ
以前こちらの記事でまとめましたが、実験動物生産会社大手であるエンヴィーゴのバージニア州のビーグル犬繁殖施設が劣悪であり、 […]
以前こちらの記事でまとめましたが、実験動物生産会社大手であるエンヴィーゴのバージニア州のビーグル犬繁殖施設が劣悪であり、 […]
本当に開催するつもりなのだろうかと大きな疑問がある2025年大阪・関西万博ですが、産経新聞が昨日、「<独自>万博同伴ペッ […]
PETAが、欧州の組織 The Camp BeagleとAnima Denmarkから入手した文書や動画から、数千匹の犬 […]
実験に用いられた動物たちを一般家庭や譲渡団体へ譲渡すことを可能にする動きについて、これまで、アメリカでは食品医薬品局(F […]
有名な実験動物生産会社の犬繁殖施設が封鎖され、ビーグル4000匹が解放される 2021年、バージニア州カンバーランドにあ […]
アメリカの医師が立ち上げたChange署名をご紹介します。内容の翻訳を掲載しました。 米国立衛生研究所(NIH)は、ウ […]
環境省の「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」が再び始動しています。 今年6月1日、改正動物愛護法の2年目施行があ […]
日本に動物実験用の犬と猫を輸出している生産施設の一覧を修正したことをこちらのページで報告しましたが、農林水産省が公表して […]
犬と猫の輸入は検疫の対象ですが、試験研究用(動物実験用)の場合には特例が定められています。農林水産省が指定する施設からの […]
先日、私立大の獣医学教育で実習に用いられている動物の数/代替法の採用の有無について投稿した際に、北里大学獣医学部に質問を […]
『犬が殺される』出版記念講演会&交流会、あと1週間に開催が迫りました。今度の土曜日開催です。まだ残席ございます […]
酪農学園大から一般家庭に譲渡された元実習犬、しょうゆちゃんのニュース覚えていますか? 時事通信から、また続報が出ました! […]
11月16日、アメリカ食品医薬品局(FDA)が、ある種の動物用ジェネリック薬(後発薬)の試験法として、犬を殺さなくて済む […]
酪農学園大学が、獣医学教育で実習で使われていた犬を一般家庭に譲渡したことをリリースしました。公式には初めてのことだそうで […]
日本でもようやく朗報! 長い道のりでした! 会員向けメールニュースやSNSでパブリックコメントへの意見送付をお願いしまし […]
獣医学教育でもいよいよ始まった5、6年生対象の参加型臨床実習についての記事が、時事通信社の「厚生福祉」という雑誌に出てい […]
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、ふれあい動物・移動動物園問題や動物愛護法改正キャンペーンなど、様 […]
SNSで逐次ご報告はしているものの、手短なものになっていますので、少しさかのぼって活動報告をアップして行きます。 ◆ 自 […]