イルカを飼育禁止にした国など、主な海外の動向

追加作業中
イルカ飼育を廃止もしくは禁止した主な国(新規飼育禁止を含む)
下記以外にも、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、コスタリカ、クロアチア、ノルウェー、アイスランドなど、イルカの飼育展示を禁止したり、止めたりした国は多数ある。
イギリス
1993年以降、イルカを飼育する水族館はないが、市民は鯨類の保護に熱心。つまり、飼育が教育や保護の意識につながるわけではない。
インド
2013年、クジラ目の動物を「ノンヒューマン・パーソン(人格を有する存在)」と認め、飼育を禁止した。
韓国
2018年から、イルカの輸入は事実上禁止されている。また、新たにつくられる水族館ではイルカの飼育を禁止し、動物などに乗ること、触ることなど、動物福祉を害する行為も禁止する等の計画が公表された。
違法に捕獲されたイルカ4頭を自然の海に戻すなど、保護活動も活発。
先日、韓国の「第一次水族館管理総合計画(2021~2025)」についてご紹介しました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/zoo/korea-aquariump[…]
新たにつくられる水族館ではイルカを含む鯨類の飼育・展示・観覧は全面禁止。イルカに乗ったり触ったりする体験も禁止へ― 韓国の海洋水産府が先月21日、このような内容を含む「第一次水族館管理総合計画(2021~2025)」を公表しま[…]
カナダ
2019年6月10日、イルカ及びクジラの飼育廃止法(the Ending the Captivity of Whales and Dolphins Act (法案S-203))が可決された。イルカ・クジラを飼育すること、繁殖させること、妊娠させること、精子・胚等を所有すること・入手しようとすることは違法とされた。ただし、負傷によるリハビリが必要な場合や、当局からの認可があった場合は例外とされている。
また、すでに飼育されている鯨類については、これまで通り飼育できる。州からライセンスを受けた場合に限り、科学研究や娯楽目的での鯨類の展示が許可される。違反した者は、最高20万カナダドル(約1千800万円)の罰金。
カナダでイルカ類を飼育しているのは、ナイアガラの滝の「マリンランド」(Marineland)と「バンクーバー水族館」(Vancouver Aquarium)の2か所のみだったが、バンクーバー水族館が2018年1月にイルカ類の飼育・展示終了を決定した。また、マリンランドは、ライセンスを受けていなったことが刑事事件となっている。
フランス
2021年11月18日、イルカショーの禁止や、サーカスでの野生動物の使用の禁止、ペットショップでの犬猫店頭販売の禁止などを含む、新たな動物福祉法案が可決された。これにより、2年後に野生動物のショーが、5年後にイルカショーが禁止となり、7年後にはこうした施設での野生動物の所有自体が違法となる。
その他の主な国の動向
ロシア
中国の水族館に売却するため、違法に捕獲された11頭のシャチと87頭のシロイルカがナホトカ沿岸の狭い生簀(いけす)に閉じ込められていた「イルカ監獄(クジラ監獄)」が、2018年から国際的に問題になった。全頭解放され、漁業会社には罰金が命じられた。
この事件を受け、法規制の動きが出ている。回遊型のシャチは絶滅危惧種に指定され、捕獲禁止となった。(これにより水族館向けの捕獲は実質的に禁止された)
また、ロシアは日本にもシロイルカを多数輸入してきたが、シロイルカも輸出を禁止する方向の動きがある。
Russian Orcasなどいくつかのソースによると、4月2日、ロシアが哺乳類捕食型のシャチ(トランジェント、回遊型)を絶滅危惧種に指定したそうだ。 ロシア・タス通信の記事によると、レッドデータブックの更新は1997年以来初めてで、[…]
昨年、ロシアが回遊型のシャチを絶滅危惧種に指定したことをこちらでご報告しました。これにより、シャチの水族館向けの捕獲・輸出については可能性がほぼなくなっていましたが、シロイルカについては、懸念が残っていました。 日本の水族館は、これま[…]
アメリカ
海洋哺乳類保護法(MMPA) の規制により、イルカの捕獲は行われていないが、禁止されているわけではない。アメリカの水族館等のイルカの飼育は、ほぼ繁殖により維持されている。(けがなどで保護され、野生復帰させられなかったイルカを除けば、野生からの導入はない)
動物福祉法(AWA)の下に、飼育下の海洋哺乳類のケアに関する基準が定められているが、スペースに関する数値が恐ろしく狭いままである。
映画「ブラックフィッシュ」の影響により、シャチショーで有名な「シーワールド」がシャチの繁殖やショーの廃止を決定した。
カリフォルニア州は2016年にシャチの繁殖を禁止している。
参考