こまめな報告ができておらず申し訳ありません、最近の活動についてざっとご報告いたします。
5月は以下のイベントに参加。情報収集と会場からの発言を行ってきました。化粧品の動物実験の勉強会では、数名がボランティアとして運営を手伝いました。
- ヒューメイン・ソサイエティー・インターナショナルが議員向け勉強会を開催
~日本における化粧品の動物実験を終わらせることを目指して - 日本実験動物科学技術さっぽろ2014
- 日本環境変異原学会公開シンポジウム「レギュラトリーサイエンス」
- NIASシンポジウム(日本組織培養学会第87回大会サテライトシンポジウム)
「再生医療、創薬および動物実験代替法の分野における実用化を指向したコラーゲンビトリゲルの開発状況」 - 生命倫理サロン第19回「STAP細胞騒動を考える〜研究現場との対話から」
- 第5回地域猫オフ会
ほか、動物園関係で陳情、現地調査など。STAP関連では、いくつかの取材がありました。陳情、情報提供なども行っています。
また、最近意見を送ったパブリックコメントについて、サイトに掲載しました。
PEACEとして、以下の映像プロジェクトの支援に参加しました。既に目標額が達成されていますが、「Makuake」のページをご紹介します。第1回のテーマは毛皮とのことで、DVDが送られてきましたら、定例会などで鑑賞したいな、と考えています。
関連記事:
紀里谷和明、日本の社会問題を映像化 「忘れていた感情に気付いてほしい」
2014年05月31日 オルタナS
ほか、定例会開催、メールニュース発行などです。
ざっとのご報告となってしまいましたが、それぞれ、必要なご報告を追ってできればと考えています。今後ともご支援・ご協力をいただけましたら幸いです。