YouTubeがポリシーを変更 偽の動物レスキュー動画という新しいタイプの動物虐待映像

今年、YouTubeがポリシーを変更し、偽の動物レスキュー動画が禁止されました。

新しいポリシーには準備された危ない状況にわざと動物を置いて救助するコンテンツ」が新たに追加され、例として、動物が救助される様子を撮影したコンテンツで、演出のために動物を危険な状況に置くもの。」が挙げられました。

これは、「ヘビや猛禽が襲おうとしている動物を助けた」体裁で作られたヤラセ動画にYouTubeが対応したことになります。 サル、イヌ、爬虫類などの動物が「獲物」として置かれ、ヘビやワニなどの大きな「捕食者」に襲わせ、最後には人間が助ける様子が撮影されているヤラセ動画が、新しいタイプの動物虐待動画として問題視されてきていました。

被捕食動物に恐怖を与え危険に晒すことはもちろん問題ですが、捕食側も反撃で噛まれたりするので、両方の動物にとっていいことではありません。また人間が「救出」する際に棒で突いたり、乱暴に扱ったりして動物が傷ついているような動画もあるそうです。
この問題について今年3月に海外の動物福祉団体WAP(World Animal Protection)がレポートを公表していますが、2018年10月から2021年5月の間にYouTubeで公開された偽の動物レスキュービデオは180種類以上見つかっており、そのうち70種類は2021年にアップロードされていました。残酷なエンターテイメントが急増していることが懸念され、しかも、最も視聴された50本の動画は、1億3,350万回という驚異的な再生回数を集めていたそうです。
娯楽や利益のために動物を危険にさらすなんて人間性を疑いますが、騙すのが楽しい心理もあるのでしょうか。おそらくは自分で飼っているであろうニシキヘビなどを悪者にして何が楽しいのかと思いますが、これも捕食をエンタメ化した動画の一種だと思います。アクセスやシェアを伸ばす「最高の映像」を撮るために、何度も繰り返されている可能性もあるそうです。
捕食する側であろうとされる側であろうと、生き物は、道具でもオモチャでもありません。

レポートが指摘しているフェイク動画の特徴

  1. 動物が通常では考えられないような環境にいる。例えば、森林に生息する動物が広々とした低木地帯にいるなど。
  2. ヘビが獲物の周りにゆるく巻きついていたり(捕食するときの締め付けでない)、人間の介入に捕食動物が驚いて逃げようとしたりしていないなど、「襲われた」ときに動物が通常とは異なる行動をしている。
  3. 同じYouTubeチャンネルに複数の動画があり、同じ動物や場所が繰り返し使われている。動物の模様が同じであったり、地面に同じ穴が開いていたりすることでわかる場合がある。
  4. 捕食動物と被捕食動物を分離したあと、人間の「救助者」が不適切な反応をしている。例えば、動物を2つの手に分けて持っていたのに、お互いに近づけて見せたり、安全な距離を保っていたのに一緒に運んだりする。 

さらに動物の本来の習性などについて誤った知識やイメージを拡散してしまうことなども問題だとナショナルジオグラフィックでも指摘されています。

通常のドキュメンタリーなどは、野生動物の決定的瞬間を撮るために膨大な時間をかけて制作されています。簡単に次々出せるようなものではないことを、見る側も肝に銘じておかなければなりません。

Animals

National Geographic finds continued animal suffering and exp…

動物虐待:

  • 狩猟や食材にするといった伝統的または一般的な目的ではなく、動物に悪意をもって苦痛を与えている人物を含むコンテンツ。
  • 準備された危ない状況にわざと動物を置いて救助するコンテンツ。
  • 人間が動物同士の戦いをけしかけたり、強制したりするコンテンツ。

ドラマ化された、または架空の映像:

  • 上記に該当するコンテンツで、映像がドラマ化されている、あるいは架空であることがわかる十分な情報が視聴者に提供されていないもの。

なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。

動物虐待のコンテンツ
動物虐待のコンテンツとは、動物の個体または集団に対して悪意をもって肉体的危害を加え、苦痛を与える行為の描写を指します。衝撃や不快感を与えて動物を苦しませ、それを描写するだけのコンテンツが含まれます。動物の個体または集団に危害を加えるものであっても、狩猟、罠、害虫駆除、食材準備、医学的処置、屠殺など、一般に認められている行為を描写するコンテンツについては例外を設けることがあります。
次の種類のコンテンツは YouTube で禁止されています。
  • 闘犬や闘鶏など、人間の見物人が動物同士を強制的に闘わせる動画。自然ドキュメンタリーのように、野生動物の戦いを特集したコンテンツは許可されます。
  • 衝撃を与えるために動物の苦痛を描写した、教育、ドキュメンタリー、科学、芸術に該当しないコンテンツ。
  • 傷づいた牛を映した闘牛の映像(例: 牛に剣が刺さっている映像など)。
  • 爆弾や毒薬などの違法な方法による狩猟。
  • 動物が救助される様子を撮影したコンテンツで、演出のために動物を危険な状況に置くもの。
なお、このリストはすべてを網羅しているわけではありません。

これらはほんの一例です。このポリシーに違反する可能性があると思われる場合はコンテンツを投稿しないでください。

関連記事

関連記事

動物虐待コンテンツをなくすために[sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/law/animalabuse/smacc-reports2022.html target=][…]

関連記事

PEACEも加盟する国際連盟「Asia for Animals Coalition」のもと、2020年に結成された「ソーシャルメディア反動物虐待連合」(Social Media Animal Cruelty Coalition; SMACC[…]

動物虐待動画・写真に関する国際レポート
#やらせ動物レスキュー #ヤラセ #やらせ #動物レスキュー #レスキュー動画 #フェイク #フェイク動画 #fake
アクションをお願いします

署名にご協力ください日本が最大の消費国 ジャコウネココーヒー「コピ・ルアク」の取り扱い中止を求めるアクション[sitecard subtitle=関連記事 url=https://animals-peace.net/action[…]

活動分野別コンテンツ

活動報告ブログ

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

動物の搾取のない世界を目指して

PEACEの活動は、皆さまからのご寄付・年会費に支えられています。
安定した活動を継続するために、活動の趣旨にご賛同くださる皆さまからのご支援をお待ちしております。

CTR IMG