- 2019年6月29日
日本学術会議にて「産業動物と食の観点からのOne healthシンポジウム」
5月25日、日本学術会議の3分科会が主催した「産業動物と食の観点からのOne healthシンポジウム」に行ってきました […]
5月25日、日本学術会議の3分科会が主催した「産業動物と食の観点からのOne healthシンポジウム」に行ってきました […]
6月12日、動物愛護法改正が成立しました。メディアは、犬猫の生後56日齢規制の実現(一部例外あり)とマイクロチップ犬猫販 […]
岐阜大学で、動物実験委員会が応用生物科学部学部長あてに実験動物飼養保管施設の抜本的な改善について要望書を提出している件で […]
読んだらベジタリアンになる本。紹介文をお寄せいただきました。 イーティング・アニマル アメリカ工場式畜産の難題(ジレンマ […]
昨年12月、上映会のご報告をしました動物ジャーナリスト佐藤榮記監督のドキュメント映画『かわいそうな象を知っていますか』に […]
1月28日(月)・30日(水)の両日、北田直俊監督のドキュメンタリー映画『アジア犬肉紀行』が参議院議員会館で上映されると […]
12月19日、農林水産省でOIE連絡協議会の平成30年度第2回が開催されました。 傍聴はできなかったのですが、この日は新 […]
8月1日、米国サイクリングチーム、銀メダリストのドッチィ・バウシュ(Dotsie Bausch)と、米国、カナダ、ニュー […]
6月29日、農林水産省で平成30年度の国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会の第1回が開催されました。主にOIEに提出する日 […]
12月11日、平成29年度第2回国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会を傍聴してきました。日本政府としてどういう意見をOIE […]
昨年のエシカル消費と動物シンポジウムや、動物愛護法改正署名などで連携している認定NPO法人アニマルライツセンターさんが「 […]
遺伝子組み換えサケの話題について投稿した際に少しゲノム編集にも触れたので、夏のイベント参加報告になりますが、少し。 7月 […]
今年8月、アメリカのアクアバウンティという企業が、史上初の遺伝子組み換えサケを出荷していたことを公表しました。他の魚の遺 […]
厚生労働省「薬剤耐性ワンヘルス動向調査年次報告書2017」(平成29年10月18日 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会)と […]
「『フワフワしている』ヒヨコに大はしゃぎ 大分の幼稚園 触れ合いイベント」という西日本新聞の記事がYahoo!ニュースに […]
2017年から廃止すると決定されていた愛媛県西予市「奥地の海のかーにばる」の豚のロディオですが、昨日、無事行われずにイベ […]
6月29日、農林水産省が平成29年度の第1回国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会を開催しました。 今回は、前回に引き続いて […]
昨年11月、農林水産省が、「動物分野における薬剤耐性対策シンポジウム~G7獣医当局間の協力枠組活動の一環~」というシンポ […]