- 2025年1月13日
本年もよろしくお願いいたします<2025年新年あいさつ>
皆さま、旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は、動物愛護法改正の年になる…はずでした […]
皆さま、旧年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年は、動物愛護法改正の年になる…はずでした […]
文部科学省が令和6年度の「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」等の遵守状況に関する調査結果を公表しました […]
実験用ニホンザルの繁殖・供給の中止を求める署名を皆さまにお願いしています「NBRPニホンザル」に関連し、京都大学の犬山市 […]
動物愛護法改正に関する政党アンケート PEACE・JAVA・ARCによる動物愛護法改正のための共同キャンペーンの一環とし […]
アメリカのNIH(国立衛生研究所)から動物実験を行う研究について研究費の助成を受けようとする場合、保健福祉省のPHS(P […]
今の動物愛護法は、本当に動物を守れますか? 畜産動物たち、実験動物たち、輸送される動物たち、売買される野生種の動物たち、 […]
ナショナルバイオリソースプロジェクト「ニホンザル」第5期へ向けて文部科学省へ要望 ナショナルバイオリソースプロジェクトの […]
どこに聞いても不明だった50頭の由来ですが、愛知県への開示請求により奄美野生動物研究所と確定しました。詳しくはこちらをご […]
イギリスの研究機関で増加する規制違反。 イギリス内務省が公表した「Animal in Science Report 20 […]
以前こちらの記事でまとめましたが、実験動物生産会社大手であるエンヴィーゴのバージニア州のビーグル犬繁殖施設が劣悪であり、 […]
「規制の虜(Regulatory Capture)」という言葉をご存じでしょうか。 「規制の虜」とは、規制を行う側の組織 […]
昨年は「ノネコ」と称し、明らかに人里で暮らす所有者不明の猫(いわゆる野良猫)を殺害して食べ、その動画をYouTubeにア […]
3月25日、「滋賀県動物愛護管理推進計画(第3次)」が公表されました。今後10年間(令和6年(2024)度から令和15年 […]
苦しい胃液採取は、どのように行われたか 私たちが牛への虐待で刑事告発した茨城県畜産センターは、動物実験施設でもあります。 […]
カナダへの輸出が続いている 航空会社アクション! 官僚も関与する密輸事件が発覚して以降、カンボジアからアメリカへの霊長類 […]
「中国、研究用サルの違法取引の危険性に目覚める」と題する記事 SIX TONEというサイトに、「中国、研究用サルの違法取 […]
以前、中国で大型のカニクイザル密輸事件が摘発され、サルたちが最終的に運ばれるはずだった先が、日本とも取引のある(はずの) […]
昨年の11月24日、麻布大学から研究不正についての公表がありました。比較毒性学の和久井准教授(当時)の論文21本に、捏造 […]