- 2020年12月20日
日本に試験研究用の犬と猫を輸出している生産施設マップ更新しました
犬と猫の輸入は検疫の対象ですが、試験研究用(動物実験用)の場合には特例が定められています。農林水産省が指定する施設からの輸入であって一定条件を満たしている場合には、180日以内の係留検査が不要となり、輸入時の係留期間を12時間以内におさめることができ […]
犬と猫の輸入は検疫の対象ですが、試験研究用(動物実験用)の場合には特例が定められています。農林水産省が指定する施設からの輸入であって一定条件を満たしている場合には、180日以内の係留検査が不要となり、輸入時の係留期間を12時間以内におさめることができ […]
締切り前日になってしまい、申し訳ありません! 動物愛護法のパブリックコメントも明日締切りですが、厚生労働省が行っているワクチン検定に関するパブリックコメントも、11月17日(火)が締切りです。 動物実験をなくしていくために、ぜひ短くてもいいので、一言 […]
増補改訂版 犬が殺される―動物実験の闇を探る PEACEオンラインショップでも発売開始しました! 1冊の場合、1800円(税サービス)+送料300円でご購入できます。こちらよりお申し込みください。 著者:森映子 出版社:同時代社 ISBN:97848 […]
17日のオンラインセミナーを控え、ずっと公表を考えてきていて、できていなかった、動物実験を行っている大学一覧の公表を準備中です。 その作業の中でご報告できていなかったことの1つなのですが、東北公益文科大学が、2018年3月30日付けで「動物実験廃止宣 […]
「犬が殺される」増補版刊行記念PEACEオンラインセミナー 日本の実験動物たちの今― 森映子さんに聞く 開催 お申し込みはこちらのページから☟ ※PayPal経由クレジット決済、もしくはPayPal決済になります https://www.kokuch […]
一昨日(7月10日)、第6回 動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会を傍聴してきました。公表された「適正な飼養管理の基準の具体化について 飼養管理基準として定める事項(案)」は、下記に全体をアップしましたので、ご参考ください。 環境省から悪質な業者 […]
昨年、鹿児島の新日本科学で発覚した日本初のBウイルス発症例ですが、新型コロナウイルスのパンデミックによってすっかり影が薄くなってしまいました。このまま、病状の転帰や発覚までの経緯などは明らかにされずに終わるのかもしれません。 Bウイルスと動物実験 B […]
昨日(6月16日)、ニュースイッチというサイトに、倒産した日本医科学動物資材研究所についての記事が出ました。PEACEではこれまで2回、ブログに同社倒産関連の情報を載せています。1回目、2回目 ニュースイッチ:マウスもダメ、犬もダメ…実験用動物の飼育 […]
去年改正された動物愛護法の1年以内施行分が、いよいよ6月1日から施行されます。 (注:業者基準や犬猫生後8週齢規制、販売犬猫のマイクロチップ義務化等は、まだ来年以降の施行です。) 改正法の内容については、こちらのページにまとめたものを載せています。詳 […]
【海外署名紹介】フィリピンより:野生カニクイザルの動物実験用繁殖目的の捕獲にSTOP! 動物実験用の繁殖に使う目的で野生カニクイザルの捕獲許可を出さないよう求めるフィリピンからの署名へのご協力のお願いをしていますが、この件に関し、Asia for A […]
密猟・密輸を経て動物実験用にカニクイザルを集めていた中国の会社から、日本にサルが来ていることを今朝投稿したが、実は去年、中国からのサルの輸入数が大きく下落している。 それに代わってカンボジア、ベトナムからの輸入が増加していた。 (データは貿易統計より […]
動物実験に使われるサルたちについての記事一覧です。 実験用のサルの輸入について https://animals-peace.net/animalexperiments/primate_import.html https://animals-peace […]
中国では、昨年、動物実験用の繁殖施設へ向けてカニクイザル2735匹がベトナムから密輸されていたと報じられ、PEACEのブログでもこのことをご紹介しました。(こちら) この事件では主謀者の呼び名は「阿六」と報じられており、広西チワン族自治区人民検察院の […]
別件を調べていて、東京税関へ情報公開請求をした書類の中から、驚くべきものが出てきました。 平成28年(2016年)のことですが、日本へ空輸されてきたSPFマウスが、衛生証明書の不備のため、殺処分されていました。 SPFマウスとは、マウス固有の特定の病 […]
自らの敷地内に動物の死体を埋設することについて 先日、観光牧場である神戸市立六甲山牧場が敷地内に動物の死体を埋めていたことが廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) 違反だという話がありましたが、質問を受けたり、疑問点が出てきたりしたので参考 […]
1月末に「実験動物生産会社倒産の波が来る?! 老舗、日本医科学動物資材研究所が倒産」のエントリをアップしましたが、この実験動物生産会社について、4月1日、東京地裁から破産手続き開始決定がなされたという報道が出ました。 帝国データバンクによると「近年は […]
2月19日に新たに立ち上がった、「動物福祉(アニマルウェルフェア)を考える議員連盟」設立集会を傍聴させていただきました。 去年の動物愛護法改正では畜産動物や実験動物の取扱いについてなど積み残し課題があったことを受け、生方幸夫議員(立憲民主党)の発案で […]
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、医薬品等の承認審査や食の安全に関わる業務を行う連邦政府機関です。日本で言えば、厚生労働省などにあたるところ。 そのFDAが、実験に用いられた動物たちについて、一般家庭などへの譲渡を可能にするポリシーを昨年11月に定め […]