- 2023年8月31日
名古屋港水族館を運営する名古屋港管理組合から、今後ウミガメのふれあいイベントを行わないとの回答
ウミガメの赤ちゃんを触らせる!? 8月19日(土)、20日(日)、名古屋港水族館をランドマークとした名古屋港ガーデンふ頭 […]
ウミガメの赤ちゃんを触らせる!? 8月19日(土)、20日(日)、名古屋港水族館をランドマークとした名古屋港ガーデンふ頭 […]
めっちゃおもろい動物園の運営主体について 「めっちゃおもろい動物園」は、特定動物の無許可飼育で有罪になったことによって滋 […]
量がふえてきたので、イルカショーやふれあいサービスでの人身事故(海外)のページから飼育下のシャチによる人身事故のページを […]
日本も批准している生物多様性条約に基づいて定められた「生物多様性国家戦略」は、生物多様性の保全や持続可能な利用に関する、 […]
狩猟と言えば、自然界に生きる野生動物を撃つものという思い込みがありますが、実際にはそんなことはありません。日本では各地の […]
韓国では、昨年「動物園及び水族館の管理に関する法律」(動物園水族館法)と「野生生物保護及び管理に関する法律」(野生生物法 […]
青森県営浅虫水族館は、青森県が設置する水族館で、日本動物園水族館協会(JAZA)が追い込み猟からイルカを導入しない方針を […]
4月16日(日)午前8:25から午前8:50まで、NHK総合で和歌山県太地町のイルカ飼育員を取り上げる番組が放映されます […]
ちょうど1年前、全国の百貨店等で猫のふれあい展示会を行っていた東京の業者「ラ・シャット」の経営者が逮捕されました。 この […]
2022年10月2日、環境省の動物の適正な飼養管理検討会の第11回が開催されました。動物取扱業者の飼養保管基準(法第21 […]
2023年、ブログ初投稿です。 ここのところ、更新頻度が下がっていて申し訳ありません。今年は、環境省が犬猫以外の動物の飼 […]
韓国では3~4年の猶予期間ののちに禁止となることが決まった野生動物カフェ。日本ではエキゾチックアニマルと客を直接触れ合わ […]
移動動物園自体が動物たちにストレスをもたらすイベントですが、さらに驚くのは、列車の中で動物に触らせるイベントが、電鉄会社 […]
2020年、銚子電鉄の列車に生きた猫を乗せて乗客に触らせるイベントを行うとの告知がなされ、SNS等で批判が噴出し、中止に […]
中日ハウジングセンターは、中日新聞社直営とうたわれている住宅展示場で、現在も動物のふれあいイベントを続けている展示場のひ […]