- 2021年1月28日
1995年以降、実に130頭以上のライオンが日本から中国に輸出された
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきました。 その数、2018年までで、実に130頭を超えます。 日本側の輸出数の記録では、136頭!(中国側の記録では131頭ですが、 […]
ゲーム会社の「セガ」が、イギリス英国放送協会(BBC)の自然番組ブランドである「BBC EARTH」の全面協力を謳って2013年8月にオープンした「オービィ横浜(Orbi Yokohama)」は、当初はバーチャル体験のみの施設でした。しかし、催事イベ […]
アメリカ南西部で野生のウサギ類に感染し猛威を振るう「兎ウイルス性出血病(兎出血病)」が、既に日本の複数の展示施設で発生していたことについて、先日こちらの記事に情報をまとめました。 アメリカでウサギ数千匹を死なせている「兎ウイルス性出血病」が日本各地の […]
アメリカ南西部で、ウサギに致死的な出血病を起こすウイルスが蔓延しているという報道が、今年の5月ころから続いていました。 この病気は、兎ウイルス性出血病(兎出血病※、RHD)といい、今蔓延しているのは、中国で最初に発生した1型ではなく、その後ヨーロッパ […]
テレビ大阪にエキゾチックアニマルの展示即売会を廃止するよう求めよう 先日、「テレビ大阪にエキゾチックアニマルの展示即売会を廃止するよう求めよう」の投稿をしましたが、なんと8月8日~9日開催の次回告知が公開されました。既に出展申し込みは終了しています。 […]
何が虐待に該当するかについて、これまでの国等の見解を集めたページです。通報や告発の際の参考にしてください。2019年の改正点はこちらこちら。 環境省パンフレット「知っていますか?動物愛護管理法」 環境省パンフレット「知っていますか?動物愛護管理法」に […]
猫カフェ・アニマルカフェも商業施設に含まれるが、休業要請には面積要件がある 4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が出されました。このときは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の […]
住宅展示場でどれだけ移動動物園が開催されているのか。 2018年、サンフジ企画の運営する住宅展示場について、サイト「ハウジングメッセ」上でチラシを調べました。その結果、74カ所のうち、実に62カ所が開催。84%にものぼりました。 住宅展示場は、なぜこ […]
※PEACEのコツメカワウソ関連のページをたどれるようにした、まとめページです。 コツメカワウソ(Aonyx cinerea) 食肉目イタチ科の半水生の動物。カワウソ13種の中では一番小さい。インドから東南アジア、中国南部などの河川や沼地・水田などに […]
3月19日、観光牧場である神戸市立六甲山牧場(神戸市灘区)が、敷地内に動物の死体を埋め、違法に処理していたという報道がありました。 神戸新聞によると、「2013年ごろから19年11月までの間、飼育担当の職員9人が、老衰で死んだり死産だったりしたヒツジ […]
▼ウェブサイトに登録番号の表記が! これまでずっと、横浜市立野毛山動物園は「入園料が無料だから」という理由で第一種動物取扱業の登録を受けてきませんでした。しかし、業に該当するかどうかは有料か無償かは関係ありません。動物を使って大々的に人を集めており、 […]
活動報告ブログ<動物園・水族館カテゴリ>もご覧ください 動物園のページはこちらです 犬吠埼マリンパークのイルカのハニーの生涯から考える水族館問題 イルカショー・水族館リーフレットをつくりました~ハニーの生涯から考える 水族館のイルカたち イルカが本来 […]
2019年の動物愛護法改正時の国会質疑の記録です。衆議院の環境委員会はこちらをご覧ください。 第198回国会 環境委員会第9号 令和元年(2019年)6月11日 ※会議録より、該当部分のみをそのまま抜粋しています。 ○委員長(那谷屋正義君) 政府参考 […]
環境省が動物の虐待事例等調査報告書の平成30年度版を公表しました。主に新聞報道された動物の虐待等の事例(殺傷、虐待、多頭飼育による飼育環境の悪化等、遺棄)と、判例等から成っています。1件1件について細かい記載はないですが、網羅的に知るにはとてもよい資 […]
PEACEは2017年1月、獣医学系学部の犬を用いる実習について、実験計画書を公開し、幾つかの大学へ質問した内容についても順次公表をしてきました。 その後、全国大学獣医学関係代表者協議会と日本獣医学会が開催した市民公開連携シンポジウム「獣医師の役割と […]
2015年、静岡の日本平動物園に行きました。 行った時間が遅く、ウサギ、モルモットのふれあいの時間は終了してしまっていましたが、動物園の一番奥にある区画を使ったふれあいコーナーは、きれいな芝生のスペースを囲んで新しい建物が立ち並んでおり、ふれあいに力 […]
先日、韓国日報の取材をうけました。韓国語のみですが、既に記事が出ていますのでご報告です。 https://n.news.naver.com/article/469/0000381526 http://m.hankookilbo.com/News/Re […]
去年、下北沢にオープンした子犬カフェ「puppy cafe Rio」、子犬と遊ぶというコンセプト自体が炎上モノではないかと感じましたが、春日部店まででき、営業は続いています。 かわいいからといって子犬の時期だけ業に使い、成犬になったら犬たちはどうなる […]