- 2022年1月1日
新年トラの話題①:アメリカ・ネバダ州でトラの赤ちゃん触れ合いやゾウライドが禁止された~タイガーキング法
ネバダ州で、いわゆる「タイガーキング法」が成立~トラなどの触れ合い禁止 去年、トラで話題になったものといえば、Netfl […]
ネバダ州で、いわゆる「タイガーキング法」が成立~トラなどの触れ合い禁止 去年、トラで話題になったものといえば、Netfl […]
2019年に神戸市と面談した際の記録です。 面談記録より:シャチはどこから来るか 2019年9月20日、神戸市経済観光局 […]
水族館などで、飼育下に幽閉したイルカを触らせたり、一緒に泳がせたりするサービスが行われています。イルカと交流できるすばら […]
追加作業中 小さな施設に閉じ込めて行われる飼育や調教は、イルカにとって安全なものとは言えません。壁などとの衝突や、ほかの […]
2024年(令和6年)開業で予定されている神戸市立須磨海浜水族園のリニューアルでは、イルカショーの施設だけでなく、シャチ […]
民営化へ向け、動物の移動が始まったスマスイ 5月10日に、神戸市立須磨海浜水族園(スマスイ)が、雄ラッコの「ラッキー」の […]
オーストラリアのニューサウスウェールズ州(NSW、州都はシドニー)では、この6月、「動物虐待防止法(Prevention […]
子ライオンのほとんどが死亡していた移動動物園「ミルク動物園」ですが、どのような移動動物園をやっているのか、参考まで過去の […]
これは、2015年5月に東京の住宅展示場で撮影した、ふれあい動物園の子ライオンの姿です。 「ぼくのなまえは『ナディ』です […]
アメリカのジョージア州アトランタにあるジョージア水族館が、コツメカワウソが新型コロナウイルス陽性を公表しました。 アメリ […]
木下サーカスのライオンについて調べていて、1990年代以降、日本から中国に多数のライオンが輸出されていることに気がつきま […]
ゲーム会社の「セガ」が、イギリス英国放送協会(BBC)の自然番組ブランドである「BBC EARTH」の全面協力を謳って2 […]
アメリカ南西部で野生のウサギ類に感染し猛威を振るう「兎ウイルス性出血病(兎出血病)」が、既に日本の複数の展示施設で発生し […]
アメリカ南西部で、ウサギに致死的な出血病を起こすウイルスが蔓延しているという報道が、今年の5月ころから続いていました。 […]
先日、「テレビ大阪にエキゾチックアニマルの展示即売会を廃止するよう求めよう」の投稿をしましたが、なんと8月8日~9日開催 […]