- 2023年1月18日
第11回動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会 犬猫以外の哺乳類についても基準の検討開始
2022年10月2日、環境省の動物の適正な飼養管理検討会の第11回が開催されました。動物取扱業者の飼養保管基準(法第21条に基づく基準)についての検討を行ってい […]
2022年10月2日、環境省の動物の適正な飼養管理検討会の第11回が開催されました。動物取扱業者の飼養保管基準(法第21条に基づく基準)についての検討を行ってい […]
電鉄会社は動物虐待イベントを企画しないで! 6月30日、電鉄会社の京急(京浜急行電鉄)が、なんと列車の中にペンギンなどの動物を乗せて乗客に触れ合わせるイベントの […]
移動動物園自体が動物たちにストレスをもたらすイベントですが、さらに驚くのは、列車の中で動物に触らせるイベントが、電鉄会社などによって時折告知されることです。 人 […]
PEACE会員を中心とした活動報告のページです。パネル展・チラシ配りなどのアクション報告や活動レポートなどを掲載しています。 現在はブログ、カレンダー、SNS等 […]
2月13日(日曜日)の朝日新聞に「(フォーラム)動物の幸せって? 反響編」が掲載されました。 朝日新聞のサイトで1月11日まで行われていたアニマルウェルフェア( […]
先日、日本クジライルカウォッチング協議会(JWDC)が開催した第3回シンポジウム をオンラインで視聴しました。 午前中は、日本でクジラ・イルカウォッチングを行っ […]
元飼育員たちも、イルカの捕獲やイルカショーなどについて批判し、証言しています。 日本 2018 年 9 月に開催したイベントに元水族館従業員の方をお招きし、お話 […]
サンクチュアリ(自然環境を使った保護飼育区域)では、より本来の生息地に近い環境で、ショーや展示、食肉などに利用されずに、動物たちを保護し、終生飼育します。サンク […]
追加作業中 イルカ飼育を廃止もしくは禁止した主な国(新規飼育禁止を含む) 下記以外にも、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、コスタリカ、クロアチア […]
全国の住宅展示場やイベント会場等で、業者が動物を連れてきて、触らせたり見せたりする移動動物園が行われています。子どものためをうたい、動物をオモチャのように扱わせ […]
昨年末にツイートしましたが、すさみ町立エビとカニの水族館が治療費が払えないのに、去年3月末で営業を止めた「志摩マリンランド」からケープペンギン4羽を引き取ってい […]
密輸で押収されたホウシャガメを遊園地が展示? ワシントン条約(CITES)の管理当局である経済産業省は、密輸で押収されたり、違反が発覚して税関で任意放棄されたり […]
2021年も去ろうとしています。 今年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第6次評価報告書が公表され、人間活動による地球温暖化には疑う余地がないことがはっ […]
11月14日(日)、東京で実施されました「イルカショーにいかないで@東京マーチ」に参加しました。水族館によるイルカ搾取&イルカ追い込み猟の廃絶を訴えて恵比寿~表 […]
動物園や水族館で飼育される、本来とは全く違う動物たちの姿を見て、私たちはいったい何を学ぶのでしょうか。動物たちのことを知るのに、わざわざ囲って飼育、繁殖していく […]
ずかんミュージアム銀座 生き物と生息環境をリアルに再現 ― デジタルの可能性 銀座にとてもユニークなミュージアムができました。デジタルの投影でリアルに動く動物た […]
2022年5月9日、品川区がイルカショー廃止の決定を公表しました。 署名のご協力を大変ありがとうございました! ※自筆署名については、終了いたします。 ※オンラ […]
2019年に神戸市と面談した際の記録です。 面談記録より:シャチはどこから来るか 2019年9月20日、神戸市経済観光局観光企画課に面会に行き、話を聞きました。 […]