- 2020年6月23日
共同通信が動物実験代替に関する記事を配信「AI活用で9割減 経産省が試算、10年後に」
動物実験を9割削減すると予測! 経済産業省の動物実験代替法開発プロジェクト 「動物実験を9割削減すると予測! 経済産業省の動物実験代替法開発プロジェクト」の投稿 […]
動物実験を9割削減すると予測! 経済産業省の動物実験代替法開発プロジェクト 「動物実験を9割削減すると予測! 経済産業省の動物実験代替法開発プロジェクト」の投稿 […]
昨日(6月16日)、ニュースイッチというサイトに、倒産した日本医科学動物資材研究所についての記事が出ました。PEACEではこれまで2回、ブログに同社倒産関連の情 […]
パブリックコメントへの意見提出をお願いしていました「動物愛護管理推進基本指針」(正式名称は「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針」 […]
【海外署名紹介】フィリピンより:野生カニクイザルの動物実験用繁殖目的の捕獲にSTOP! 動物実験用の繁殖に使う目的で野生カニクイザルの捕獲許可を出さないよう求め […]
アクション・フォー・プライメイツという団体とフィリピン動物福祉協会(PAWS)が、行っている署名に、ぜひご協力ください。現在フィリピン国内で1件申請が出ている、 […]
密猟・密輸を経て動物実験用にカニクイザルを集めていた中国の会社から、日本にサルが来ていることを今朝投稿したが、実は去年、中国からのサルの輸入数が大きく下落してい […]
中国では、昨年、動物実験用の繁殖施設へ向けてカニクイザル2735匹がベトナムから密輸されていたと報じられ、PEACEのブログでもこのことをご紹介しました。(こち […]
別件を調べていて、東京税関へ情報公開請求をした書類の中から、驚くべきものが出てきました。 平成28年(2016年)のことですが、日本へ空輸されてきたSPFマウス […]
▲クリックで拡大 経済産業省予算10億4千万円(5年間)の研究開発プロジェクトの「中間評価」の審査が終了 去年の12月26日、経済産業省で開催された第1回「省エ […]
1月末に「実験動物生産会社倒産の波が来る?! 老舗、日本医科学動物資材研究所が倒産」のエントリをアップしましたが、この実験動物生産会社について、4月1日、東京地 […]
株式会社マンダムと国立大学法人大阪大学が、2020年3月1日付けで、研究に関する協定を締結したというプレスリリースを公表しました。 研究者が「企業と大学」など複 […]
2月19日に新たに立ち上がった、「動物福祉(アニマルウェルフェア)を考える議員連盟」設立集会を傍聴させていただきました。 去年の動物愛護法改正では畜産動物や実験 […]
アメリカ食品医薬品局(FDA)は、医薬品等の承認審査や食の安全に関わる業務を行う連邦政府機関です。日本で言えば、厚生労働省などにあたるところ。 そのFDAが、実 […]
Twitterなどでもご紹介しましたが、1月9日に日本動物実験代替法学会3Rs啓発委員会の専用ページが本格実施版に移行し、高校生・大学生(院生を含む)を対象とし […]
Brian DorffによるPixabayからの画像 神戸学院大学で10本の論文に研究不正(データの改ざん)が認定された件、論文が1本取下げられていたことをご報 […]
先日、ある研究者の方から、ある大手の実験動物生産会社なども動物が売れなくなってきていて、今後、一定のラインを下回ったらクオリティを維持できなくなる、そうなるとガ […]
結局、氏名も公表されている 神戸学院大学のマウスの動物実験での研究不正について、大学側はどの論文が不正だったかなど、詳細について公表を行っておらず、処分について […]
2020年1月1日、アメリカでは、カリフォルニア州、ネバダ州、イリノイ州の3州で、動物実験された化粧品の販売禁止が施行されました! 2018年から19年にかけて […]